【レポート】初めてのバズ・ディベート部♪&次回募集告知♪
オンライン英語スクール Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。
昨晩、初めてのバズ・ディベート部が開催されました♪
自分が参加するわけでもないのに
朝からワクワク・ドキドキしてしまいました(^^;
私はディベートに疎いので
進行等はすべてデイジーに一任しました。
唯一意見したのは
friendly debateにするか
debate deciding the winnerにするか
聞かれたので、
初回ということもあるのでfriendly debateで!
とリクエストしたぐらいでした。
なのでどんな展開になるのかドキドキで。
19時、20時とも見学させてもらいましたが
どちらの回も「おぉ~、ディベートだ!」と思いました。
めちゃめちゃベタな感想ですね(^^;
しかもディベートを知らん人間が言うなよって感じです(^^ゞ
こんな調子ではうまく伝わらないに決まっているので
具体的にレポします♪
(最初からやれ)
19時の回も20時の回も
どちらも基本同じ展開で行われました。
まずは簡単な自己紹介から始まりました。
そしてデイジーから
今回のディベートテーマの確認、
進行・タイムテーブルの説明があり、
チーム分けをすることに。
今回はディスカッションではなく
ディベートですので
2人1組のチームに分かれて
意見を戦わせる必要があるため
そのチーム分けをしていました。
進行表もそうですが
ちゃんとチーム分けの準備もしてくれていて
デイジーのディベート部にかける意気込みが伝わってきました。
私はテーマを勝手に決めて丸投げし見てただけという(^^;
チーム分けと同時に
賛成チームか反対チームかも決まり
まず4分間各チームがディスカッションするよう促され、
各チームごとにトークルームが分けられました。
私は両方のチームを覗くことはできませんでしたが
デイジーの厚意で
私も片方のチームを見学させてもらうことができました。
チーム内ディスカッションを見学していたところ
ちゃんと与えられた時間をフルに使って
ディベートの戦略を立てていて
初めてのことなのに凄いなぁ。。。と
ただただ感心するばかりでした。
そして各チームで戦略が立て終わったら
元のMeeting Roomに戻り
まず各チームのFirst speakerがそれぞれの意見を述べます。
そしてSecond speakerが
相手チームの意見に対して
質問したり見識を述べたりする質疑応答タイムと続き、
その質疑応答を踏まえ、
さらにFirst speakerがさらに議論を深めていきます。
そして最後にSecond speakerが
それぞれの意見をまとめあげ結論を導き出す、という流れでした。
今回のディベート、
すべての発言の時間が決められていました。
デイジーもちゃんと時間を測る本格ぶりで。
私のディベートのイメージは
早口で意見を一方的に言って相手を言い負かす
というものだったのですが、
そもそもそれはディベートではないようです(笑)
日本のテレビに出ている評論家、コメンテーターとか
国会議員がやっている議論はディベートではないようでw
本来のディベートはフェアなものなのだなぁ~
と勉強になりました。
今回のディベートは
意見表明、質疑応答等、各3分の持ち時間で行われていました。
ディベートもいろいろなスタイルがあると思いますが
このスタイルのディベートですと
役割も持ち時間も明確ですから
参加者に平等に話す機会が与えられるのがいいなと思いました。
チーム分けの際に
自分の意見と反対の意見を述べなければならないチーム
になってしまうと大変だろうなとは思いましたが💦
でもどの参加者のお子さんも
事前に入念に準備をして
今回のディベートに臨んでくださったことがわかる
安定ぶりでした。
自分の意見ありきで
情報に接したり、文献を読んだりするのではなく、
あらゆる意見を柔軟に受け入れてきてくれるからこそ
今日のディベートスタイルが成立したのだと思いました。
若さとはその思考の柔軟性にある!
と改めて実感させてもらいました♪
初回ということもあり
最初は皆さん緊張した面持ちでしたが
レッスン終盤には自信に満ちたお顔に変わっていましたね(^^)
内容としてはまったく初回とは思えぬ
順調な滑り出しでございました。
こんな逸材たちが
バズなんかに集まっちゃっていいのだろうか、、、
と違う意味で私は不安になってしまいましたけど・・・( -_-)
これからテーマ選ぶのも責任重大だなぁ~と。。。
こんな重責、私に務まるかしら・・・
とかなんとか言いながら
次企画しちゃいましたけどね(笑)
次回の開催は
9月6日(日)
Intermediateクラス:19:00~19:50
Advancedクラス:20:00~20:50
となります。
Advancedのディベートテーマは
【Is Social Networking a must in modern society? 】
参考資料は
The Impact of Social Media Networks on Society
Intermediateのディベートテーマは
【Should smart phones be banned in schools?】
参考資料は
Smartphones in school: Ban, restrict or allow?
各回とも定員は4名、受講料は990円(税込)となります。
参加ご希望の方は下記カレンダーよりお申込みくださいませ(^^)
[monthly_calendar id=”694613″ month=”9″]※こちらのディベート部は毎回部員を募集する単発企画となります。
※Englishbuds会員以外の方もご参加いただけます。
※Zoomミーティングルームにご参加いただける環境が必要です。
レッスン料金など受講に関する詳しいご案内はこちらから♪
オンラインレッスンの会員登録はこちらから♪
MommyKayo提供サポートメニューはこちらから♪
各種お問い合わせはこちらから♪
応援お願いします♪
コメントを投稿するにはログインしてください。