3つの多読クラス新設を検討しています♪
オンライン英語スクール Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。
金曜日の講師コラムで
フィリピン人講師がどのように英語を身に付けたのか
ストーリーを語ってもらっていますが
毎回コラムを読むたびに多読の重要性を感じます。
また、バズで保護者会を開催し
上級者の方のこれまでの取り組みを聞くと
やはり多読を外している方というのは
ほぼいらっしゃらないという事実を考えると
多読を上手く軌道に乗せられるかどうかが
小学校以降のおうち英語のキーとなるのではないかと思うのです。
わが家も娘も息子も本は好きです。
娘は自分で読んで楽しむというスタイルですが
息子は長く読めなかったものの
それでも読み聞かせは喜んで聞いてましたし
オンラインレッスンでも洋書絵本を素材にし
本を楽しみそれから本について話すという
スタイルを長く続けています。
(フリートークは好きじゃないというのも理由ですが💦)
そこで先日その私の想いをブログでお伝えし
多読クラスの拡充を図っていきたいとお伝えしたところ
さっそくたくさんの会員の方からアイデアをいただけました。
私はいつもボールをポーンと投げるだけ(^^;
ボールを投げると
いつもドストライクの球が速球で返ってくるという。
ゲームレッスンの時もそうでしたし
ディベートの時もそう。
私はたいしてアイデア持ってない(笑)
今回もドストライクのいい球をいただきました!
その頂戴したアイデアを元に
それを具現化する策を練っているところです。
まだ思案中のところがありますが、
今「こんなクラスはどうかなぁ???」と
担当してもらう講師とも話を進めたりしています。
より良いクラスとするために
アイデアを練っている段階を公開し
さらにアイデアをいただきたいと思います!
今、検討中なのは下記3つのクラスです。
・チャプターブックにチャレンジ!クラス(中級者クラス)
・サイエンスリーディングクラス(中~上級者クラス)
・時事ニュースを読もう!ニュースリーディングクラス(上級者クラス)
以上です。
私が子どもと多読に取り組んできた中で
サポートが欲しいと思ったところを取り上げてみました。
まずチャプターブッククラスですが
多読を続けていくと、
ピクチャーブックからいつチャプターへ進むのか、進めるのか、
というところが一つの山となると思います。
スムーズに移行できると
多読を子ども主体で楽しんで続けてもらうことができますね。
今考えているイメージでは1冊課題図書を決め、
レッスンまでに決められた範囲を読んでもらっておき、
レッスンでは
ファシリテーターに内容をわかりやすく解説してもらったり
みんなで一緒に本についてディスカッションしたりしながら理解を深め、
さらに先を読み進むモチベーションを高めていこうという構成です。
一ヶ月1回の実施で二~三ヶ月で1冊読了するくらいの速度で行きたいと思います。
この内容から考えると、
課題図書毎にメンバーをメンバー固定で募集したいと思っています。
ファシリテーターはキディ講師に打診中です。
次にサイエンスリーディングクラスです。
わが家の子どももサイエンス系の本が好きで
通っていた多読クラスでもサイエンスの本は人気があったので
結構たくさんのサイエンス系の本を買ったのですが
読み聞かせをしても結局私のサイエンスの知識が乏しいことと
専門用語に対応しきれないところがあり
内容を完全に楽しめたとは言い難い感じになってしまいました💦
もっと話をあの時深められたら
もう少し賢くなっていたかも・・・と後悔してみたり
凡人の子なので結果は変わらないだろう・・・と開き直ってみたり。(どっちやねん)
すでに終わってしまったわが家のことはどうでもいいのですが、
理科好きの人にリードしてもらったら
サイエンス系のリーディングから得るものは
もっと大きくなるのではないかという思いは
やはり私の中でまだくすぶっています。
英語で知識を学ぶという私の理想に持っていけるので
この理想も実現させてみたいな~と。
そんなわけで
サイエンスリーディングクラスでは
ファシリテーターに毎回事前に課題を出してもらい
それをレッスンまでに読み込んでおき
レッスンではファシリテーターが
内容を別の表現で解説したり、相互に質問しあったり、
互いに興味ある科学系記事をシェアしたり、
マニアックに語り合ったりしてみるのもいいかなと思っています。
ファシリテーターには理科に熱い男として知られている
アダム講師に打診したところ、アダム講師もノリノリです(笑)
特に生物と天体がお好きらしく、
この企画を楽しみにしてくれています♪
こんなクラスはいかがでしょう?
最後は時事ニュースクラスについてです。
上級者クラスをどうするか最後まで悩んだのですが
私、普段ヘンなことばかり書いたりしているので
「こんなバカな人が???」と
信じてもらえていないかもしれないのですが
一応高校で非常勤ですが英語教えておりまして
そこからどうしてもみんなが高校生になった時のことを考えてしまうのですよね。
おうち英語にしたら通過点でしかないと思ってはいますが
やはり大学入試というものもあって
そちらに対応する語彙というものを身に付けていくことも必要かと思います。
大学入試は時々、使えない英語という批判を受けたりしますが
それは語法問題の方であって
長文はなかなか良い問題なのではないかと思っています。
その長文に使われている語彙は
政治、経済、環境、教育、科学など多岐に渡りますが
おうち英語を続けていても偏った英語にしか触れていないと
それらの語彙を身に付けていくことができません。
これらの語彙を充実させていくことは
大学入試のためだけでなく
英語のレベルを上げていく上でも必要不可欠です。
小説などから政治、経済、環境などの語彙を
獲得することを期待するのは若干遠回りかなぁと。
そしてまた多読というのは小説を読むことだけを
意味するのではないなぁと思っているところもあって
ニュースの多読も是非やって欲しいなと思います。
実際、今わが家の娘のレッスンは
大学入試の長文をレッスンに使ったり
気になる時事ニュースを
一緒に講師と読み進めるという スタイルにしています。
高校生活が忙しいこともあって
ニュースを選ぶのは私が担当しているのですが
一時期Covid-19の話題ばかりになってしまい、
娘から「毎回毎回、virus、virus言い飽きた!」と苦情がきました💦
知らず知らずのうちに同じようなジャンルのニュースばかり
選んで読んでしまうものだなぁ・・・と反省しました。。。
そんな教訓から
ニュース多読クラスでは
受講者の方に気になるニュースを互いにシェアしてもらことで
幅広いジャンルのニュースを読んでもらいたいと思います。
レッスンでは、ニュースキャスターばりに
ニュースを要約して皆に伝えてもらい、
それを元に話し合うという展開にしたいなとイメージしています。
ファシリテーターはデイジー講師またはグレイス講師で話を進めています。
こんなイメージのクラスを今考えているのですが
ニーズありますかねぇ???(^^;
私だけが喜んで暴走していると思ったら
誰か止めてください!(笑)
もし
「あ、面白そう~♪」
「参加してみたいな!」
「ここはもっとこうして欲しいな~♪」
という反応をしていただけるとありがたいです!(^^)
スカイプで気軽にメッセージ送ってください♪
多くの方のアイデアを取り入れて
痒い所に手が届くクラスを作っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
レッスン料金など受講に関する詳しいご案内はこちらから♪
MommyKayo提供サポートメニューはこちらから♪
各種お問い合わせはこちらから♪
応援お願いします♪
コメントを投稿するにはログインしてください。