ぼんやり英語の子が増えている・・・


 

 ぼんやり英語の子が増えている・・・

Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。

 

今年も新学期が始まりました。

私は久しぶりに1年生を担当しています。

 

まだ数時間ほどしか授業をしていませんが

今漠然と感じていることは

「ぼんやりと英語がわかるという子が増えているな」

ということです。

 

端的に言うと

文法力の低下、書くという技能の低下を感じるのです。

 

中学英語はアクティブラーニングを主体として

【使える英語】=【オーラルコミュニケーション】

を重視する方向性で授業が行われています。

 

これが非常に功を奏しているところもあって、

英語での口頭での受け答えの面では数年前と比較しても

やはり能力が上がっていると思います。

アクティビティに対する参加意欲も旺盛ですし。

 

ただ結局のところ、

【ぼんやり】としか理解できていない子の割合

がものすごく増えているなぁ・・・と。

 

Listening、Speakingは言葉は悪いのですが

ごまかすことができるんですよね。

全部において完璧でなくても他で帳尻を合わせることもできます。

 

授業中のゲームを楽しむとか、

英語でほんの簡単な会話を楽しむ程度なら

文法力というものがなくても問題ないのでしょうが、

【ぼんやり英語】ではそれ以上のことができません。

 

フレーズ丸暗記の英語はいつか限界がきます。

 

やはり自分で英語を読み、自分で英文が組み立てられなければ

英語をツールとして使いこなすことができません。

 

そのためには文法力が必須だと感じます。

 

我が家の娘の英語も

小学生までは文法ということにはノータッチで、

英語をシャワーのように浴びてきただけだったので

中学英語をやらせたときは相当【ぼんやり】としていました。

子ども英語から卒業し、真の使える英語力を身に着けるためには

やはり文法力は必須だと感じ、修正作業をずっと行ってきました。

今、9割ほど完了したかなぁという感じです(^^)

 

我が家の娘のことは私個人の方針で

なんとでも料理できるのですが

学校というところではなかなか・・・。

 

良いところを伸ばしつつ、

弱点を補う授業をやっていきたいと思いますが

パターンプラクティスで文法を習得させるのも

限界があると感じており、

大きな課題と向き合いながら日々模索しています・・・。

 

文法というものをしっかりと押さえていかないと

英語はわかるけどそれ以上は・・・という

【ぼんやり英語】の域を決して超えないと思います。

本当に使える英語にはならないのです。

 

文法重視=詰め込み式、大学受験、使えない英語

というイメージが残ってしまっていますが、

文法というものは絶対に疎かにしてはならないものです。

 

グラマーを中心に授業をするわけではありませんが、

要所要所で文法の大切さを今年も伝えていきたいなぁと

思っている新学期なのでした。

 

今年も頑張ろうと思います(^^)

 

オンラインレッスンの会員登録はこちらから♪

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

Twitterボタン
TwitterEnglishbuds