活字好きの子と多読の付き合い方



オンライン英語スクール Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。

 

我が家の娘は小さいころから活字中毒とも言える子でした。

日本語も英語も自力読みできた時期が早く、

日本語はおそらく1歳半過ぎぐらいから、英語も3歳には読めていました。

 

高校生になった今も読むことが本当に大好きですね。

読むスピードもとても速いです。

 

息子のディスレクシアを調べていく中で

ハイパーレクシアという

読み書きの能力が一般の子どもよりも

突出している広汎性発達障害なるものがあると知り、

「もしかして娘はハイパーレクシアなのか?」とも思いましたが、

すべてが当てはまっているわけでもないですし

今特に困っている問題があるわけではないので

あまり深堀りしていないで放置しています。。。

 

ハイパーレクシアとまではいかなくとも

十分な活字中毒であった娘に

日本語・英語ともに多読させるに際して

色々と注意を払ってきたのは確かです。

 

今日はそんなところもお話してみたいと思います。

 

【読める=理解している】と思いがちですが

実はそうではないかもしれないという危険性を

お伝えしておいた方が良いかなぁと。

 

息子とも取り組み、

現在私のオンラインレッスンでもご提供している

ジョリーフォニックスは読み書きに大変優れたメソッドですが、

そのジョリーフォニックスにも唯一欠点らしきものがあります。

 

ジョリーフォニックスの学習を一通り終えると、

フォニックスのルールを駆使して

たいていの単語が自力読みができるようになります。

 

未知の単語も読めるようになります。

 

つまり意味はわからなくても読めるということです。

【読める=理解している】という公式が崩れます。

 

ジョリーフォニックスを一通り終えたら、

読めるからといって安心せずに

内容理解の方にも注意を払う必要があります。

 

今、自力読みできるようになってきた息子との

多読活動でもその点に配慮するように気を付けています。

 

娘が幼かったころにも

本当に意味が分かっているのかどうか訝しく思うシーンがありました。

 

4歳ぐらいだったかと思うのですが

Little Red Riding Hood (Usborne Listen and Read Story Books)

Little Red Riding Hoodを娘が音読し終わってすぐに

「ママー!Wolfって何~?」と聞いてきたことが・・・(^^;

 

娘が読んでいたページには

“Here’s a wolf!!!”という一文とともに

ページ一杯に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオカミがデカデカと描かれていたのに・・・。

 

その後は

娘が一人で勝手に音読させる時も大切にしつつ、

娘の傍らに付き、一緒にページをめくりながら

娘に読み聞かせをしてもらい、

私はその都度、絵を指さしたりして、

絵本の絵に目が向くように意識させるよう努めたりしてきました。

 

また

英文を訳させるのではなく

意味がわかっているか確認する質問をしてみたり。

 

そうやって質問してみると、

理解が確認できただけでなく、

子どもの言語能力の高さに驚かされたこともありました。

 

「“each finger”ってどの指?」と聞いたとき、

自分の指を一本ずつ指し、説明してくれ、

eachの意味を正確に理解していていることに

ビックリさせられた思い出も。。。

 

wolfがわからんのにeachがわかるってどういう仕組みだ!?

と思ってしまいましたが(^^;

 

インプットというのは

何か一つの素材、方法からだけでできるものではなく、

相互作用があってのものだと思いますので

きっとeachという単語に色々な場面で触れてきていたのでしょうね。。。

 

しかし娘のケースから見ても

活字が大好きでインプットが多読中心という子の場合は

やっぱり注意が必要なのかなぁと思います。

 

「スラスラ読んでいるので大丈夫」と思いこまず、

そんな視点でもチェックしてもらえればと思い、

娘の子どもの頃のお話をしてみました。

 

ご参考になれば(^^)

 

 

各種お問い合わせはこちらから♪

オンラインレッスンの会員登録はこちらから♪

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


英語育児ランキング