【フォニックス】音の塊を作る練習

Pocket

オンライン英語スクール Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。

 

基本42音をマスターした後、

同音異綴りのルールを学びながら

わが家の息子が

読みのスピードを上げていくために

取り組んでことを今日は書いてみたいと思います。

 

Jolly Phonicsのセミナーでも

基本的な単音をつなげるブレンディングに慣れたら

早く読むために

音の塊を徐々に大きくしていくことが大切

と聞いていましたので

それを実行に移しました。

 

その時に活用したのは

神戸山手短期大学准教授の村上加代子先生のご著書、


読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク (特別支援教育サポートBOOKS)

です。

 

わが家の息子は

読み方の感じや困難さから

ディスレクシアを多分に疑ったので

ディスレクシア研究に基づくこのワークを選びました。

 

順にワークを進めることで

息子はたどたどしい読み方を克服していくことができました(^^)

 

この経験からも

音の塊を徐々に大きくしていく

というのはとても有効だと思っています。

 

私のJolly Phonicsでも

お子さんの様子を見ながら

音の塊を大きくするステップを取り入れています。

 

先日、過去に買い込んだ

蔵書、ワークブックを整理していたら

このSounds Greatというワークブックが

音の塊を作るという練習にちょうど良いな♪

と思いました。

 


Sounds Great 2 : Workbook

 


Sounds Great 3 : Workbook

 

Sounds Great 4 : Workbook
昔はフォニックスを正しく理解しておらず

買ってはみたものの

どう使っていいかわからなかったので

当然新品同様きれいなまま(笑)

 

せっかくですので

バズラーの方にレッスンでお使いいただけるように

していきたいと思っています♪

 

基本的なフォニックスの音は理解しているけれど

読みがたどたどしい・・・

という場合に有効です。

 

是非リクエストなさってくださいね(^^)

 

レッスン料金など受講に関する詳しいご案内はこちらから♪

オンラインレッスンの会員登録はこちらから♪

MommyKayo提供サポートメニューはこちらから♪

各種お問い合わせはこちらから♪

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


英語育児ランキング