おうち英語にAIをどう活かす?
Englishbuds 管理人 MommyKayoです。
今日のInstagramの投稿はAIのおうち英語活用術について取り上げました✨
ChatGPTなどのAIツールをおうち英語に活用するご家庭がじわじわと増えてきましたよね。
「英作文を添削してもらっている」
「子どもの発話を文字起こしして保存している」
「ディベートの壁打ち相手として使っている」
など、その使い道はさまざま。
家庭でもちょっとした英語のサポート役として、AIが身近な存在になってきていることを感じます。
AIは便利で頼もしい一方で、「間違えることがある」というリスクも抱えています。。。
嘘つきAIめ、、、と思うことしばしば。
素直な私などはまんまと騙されることばかりで、ウソが発覚した時に、
「『知りません』と言えんのか!!!」とAIに腹を立てています。
現状、ChatGPTなどは、あくまで膨大な情報から“もっともらしい答え”を導き出すことしかできないのかも。。。
英語の添削にしても、細かいニュアンスや文脈にそぐわない表現が紛れ込むことも多々ありますよね。
今私が、おうち英語でAIを活用できると思っているところは、
- 子どもの発話を文字起こしして記録する
── 言い回しのクセや表現の成長を客観的に見る手がかりになります。 - 英検のライティング添削に使う
── 初級〜中級レベルであれば、十分参考になるフィードバックも期待できます。 - ディベートの練習相手として活用
── 論理構成を自力で組み立てる力のトレーニングにも。 - 子どもの字の汚さを自覚させる
── AIにも読み取れないのだよ、、、と字を丁寧に書くきっかけを…
なのかな、と思います。
今、Chat GPTと音声で会話もできちゃうのでたまに私も挑戦してみるのですが、なんかあんまり会話が弾まないんですよね。
何をトピックに話しても、AIが必ず返事の最後に

Well, yes… I suppose things like that do happen.
It was really nice talking with you.
It’s lovely to have a chat like this once in a while.
Feel free to reach out again if anything comes up.
とめちゃめちゃ社交辞令チックで会話を終わらせようとしてくるので

Do you not enjoy talking with me?
と嫌味なことをAIに言い、それに対してAIが

Oh, not at all. Talking with you is truly a pleasure for me.
I’d love to have another chat like this sometime.
I’m already looking forward to it.
とまたまた「早く会話終わらせたいぜ…」と匂わせてくる発言をしてきて

Oh, you totally just want to end this conversation, don’t you?
とネチネチ絡む、という会話ばかりで一向に英会話の練習になっている気がしないという…
AIめ、やる気ないんか。
バズの講師やったらクビやぞ、と思っています。
しかし、AI、たまごっちみたいな感じなのかなとも思ったり。
ユーザーに合わせてAIのキャラが違ってくる気がします。
どうも私のChat GPTは私仕様に成長してきている気がします。。。
私は今、仕事でChat GPTを
・壁打ち相手
・書類ミスチェック
・画像作成
のなどの作業で活用しているのですが、返してくる答えがちょっとオカシイんですよね。
今、Jollyのレッスンの復習でKahoot!を活用していますが、この画像を一発で作成できたらいいなと思い、Chat GPTに頼んでみたのですが、なかなかのポンコツぶりで…
snowという問題作成をお願いしたら
となかなかいい感じにできたので「いいじゃん!」と
「次はcowね!」と頼んだら…
が出力されてきて…
というやりとり…
この後も、goatというカードを出力するのに
下向いて”めぇ”…って…
皆さんのAI言いますか?
私のだけ???
こんなAIのボケにツッコむこと1時間。
不毛なやりとりを重ねまくって
「Canvaで自分で作った方が早くない?」と気付きました。
(遅っ!!!)
1時間も作業時間ロス!!!
AIを活用できているのかいないのか…
(いないでしょ)
まぁ、こんな感じでAIってやっぱり使う人次第なのかもしれませんね。。。
皆さんは賢くおうち英語&お仕事にAIを使いこなしてくださいね。
(もう私は諦めているw)
にほんブログ村