ひろゆき的おうち英語と価値観の話

Englishbuds 管理人 MommyKayo です。

またまた最近、X(旧Twitter)で「DWEなんか使わなくてもおうち英語はできる」論争を見かけました。
……え、まだその話してたん?というのが正直な感想w

まるで「まだ応仁の乱やってたんや」みたいな気分です。

私のこれまでのおうち英語人生でも、この議論、何度も目撃してきました。

ちなみに私はDWEユーザー。
そして、ネットでもリアルでも「DWEなんか使わなくても」と言う方に何人も出会いました。

表面上は笑顔で「そうですかぁ~?」と受け流し、心の中で
「それってあなたの意見ですよね。」――ひろゆき風に思いっきり毒づいてましたw


教育って、親の価値観が一番あらわになる分野だとずっと思っています。
それが良い悪いではなく、ただ「違う」だけ。

「高校卒業したら働けばいい」と思う人もいれば、「勉強は学校に任せるべき」と考える人もいる。
「東大理Ⅲ!」と燃える人だっている。全部、その家庭の価値観に基づく選択です。

みんな同じである必要なんてない。

だいたいみんな同じ価値観で同じ選択したら困るじゃないですか。

工場で働く人がいて、医者がいて、保育士がいて、アーティストがいて――社会はその多様性で成り立ってる。

だから、人の価値観を否定するというのは、社会の仕組みそのものを否定することにもつながると、私は思うのです。


「小さい頃から子どもに英語をやらせたい」も価値観。
「教材選びに時間をかけたくない」「リードしてもらいたい」「そこにお金を払う価値がある」――これも立派な価値観です。

それを他人が、
「あんたそんなの使わなくてもできるよ」とか
「あんな教材で○○円は高すぎる」

とか言い出したら……「それってあなたの意見ですよね。」
以外の何物でもないと思います。


もちろん自分の意見を表明することは大事。

でも結局、そういう言葉の裏には「私は正しい」という意識が見え隠れするんですよね。

「お金をかけずにできた私は賢い」
「そんなことにお金使って損してますよ」

だから、言われた側がカチンときたり、落ち込んで「私ダメなんだ」と思ってしまったりするんじゃないかと思います。

バズは、どんな教材を使っても、どんなやり方でもいいと思っています。

私はDWEユーザーではありますが、何が何でもDWE!とも思っていません。
コンサルでもDWEを推しまくる、なんてことしたことないですねw

いくらいい教材だと言っても、使う時期(年齢)も選ぶと思ってますし、単品使いしても大した効果はないと思ってます。
なので、DWEさえ使ったらもう安泰ですよ、とも思ってません。


バズラーさんだって、確かにDWEユーザーさんの割合は多いですが、感覚的に6割DWE、4割その他という比率のイメージです。


教材より大切なことは「やること」なんではないでしょうか。
何を使ったって「やることやりきらないと結果は出ませんよ」とは思います。

大事なのは「自分の家に合った方法で続けること」なんですよね。

もしそれが「お金で解決できること」なら、お金を使えばいい。

棺桶の中にお金を入れても仕方ないし。
我々バズラーは棺桶に入れるものは、お金ではなく死蔵教材と決まっているので、物に変えてしまいましょう。



お金の使い道は、本人の自由。
人のお金を使ってなければ、誰にも文句言われる筋合いはありません。

私はDWEだけでなく、おうち英語に湯水のごとくお金を使ってきた人間です。
「使いすぎじゃない?」と誰か(旦那?)に言われても、
「だからなに?私めっちゃ満足してる。」
と胸を張って言えます。

20年前、そのお金でベンツを買ってたとしても、今ごろもう価値はないでしょう。
そもそも私は車に興味がない。

でも、子どもたちが今持っている英語力は、お金では買えません。
そして私は今でも、おうち英語という“趣味”を心から楽しめています。

これこそ“生きたお金”じゃないですか。

人に理解されなくても、それでいいんです✨

基本的に私は変人なので、理解してもらえないことが多いんで、もう開き直ってますけどねw

おうち英語も、教育も、結局のところ“正解”なんてありません。
大事なのは「自分が納得できるかどうか」。

人のために生きてるわけじゃないんですから。

だから、他人のやり方に首を突っ込むのはほどほどにしなければ、ですね。

「善意」のつもりでも、たいていは“言外のマウント”が潜んじゃうものです。
おせっかいと本当に紙一重だと…

……私も改めて気をつけようと思っています。


こうやって考えてみても、同じ価値観を持つ人と交流するほど心地よいことはないですね。

私はバズというコミュニティに居れて本当に幸せですわ。
どこにも乱が起きてませんもん✨


天国、天国💕


応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村