喜びお福分け企画【おうち英語体験談】第96回 破壊殺 羅針さん

Englishbuds 管理人 MommyKayoです。



今日は水曜日、お福分けの日です!

今日の担当は 破壊殺・羅針さん。

少し前に私が鬼滅にハマったブログを書いたとき、
「実は私も鬼滅沼です…!」とそっとカミングアウトしてくださった鬼滅仲間です✨

おうち英語勢って、英語だけじゃなくオタク気質な方が多い気がします。笑

そして、おうち英語をやってる人は
おうち英語情報センサーが鬼のように鋭い。

方向をビシッと定めて、
破壊殺・羅針みたいにバリバリ技を繰り出していきますよね。
※ついに技名がコードネームになる世界線😂

ということで、
猗窩座並みに闘気を感じるお福分けをどうぞ〜!



破壊殺 羅針さん

数ヶ月前にほんのり予告はありましたが、ついに【赤紙】をいただいてしまいました!

我が家には、ちょっと心配な小5の息子と、しっかり者の小2の娘がいます。

英語に関しては、
「楽しく取り組んで、いつの間にかできるようになっていたらいいな♪」
「耳だけは鍛えたい!」
という思いで、ほかの習い事や日々の生活とバランスを取りながら、細く長く続けてきました。正直ガチ勢の皆さまほどは取り組めていませんが、それでもコツコツ続けてきたことで見えてきた景色があるなと、今は感じています。
今回の体験談は、メインで取り組んできた兄のことを中心に振り返ってみます。

● 2〜4歳:スタート期

おうち英語を始めたのは、息子が2歳頃。仲良し家族の集まりでDWEやWWKの話題が出て、英語に興味を持ちました。
ただ、高額教材を最初から買う勇気はなく、まずはちゃれんじEnglishから。しかし「やっぱり物足りない」となり、中古DWEでかけ流しや映像視聴を開始しました。保育園に通っていたので、隙間時間に触れていたようなかんじです。妹が生まれてからは、ほとんど触れていない時期もありました。
毎日かけ流しをするために、古いiPhoneとアレクサを使って自動化し、なんとか継続していたようなかんじです。

● 5〜7歳:オンライン英会話とbudsとの出会い

5歳頃からオンライン英会話をスタート。最初は子ども向けの会社で、その頃興味があったポケモンや恐竜ネタを仕込んでレッスンに参加していました。単語でのやりとりだけど、興味のあることを英語に結びつけていたので、楽しんで取り組めていたと思います。

そして7歳。ゲームに興味を持ち始めたタイミングでbudsと出会いました。
まずはグループレッスンに参加させていただいたのですが、「小学生が英語を普通にしゃべりながらゲームしてる…!」
あの衝撃は今でも忘れられません。
入会後は、マイクラ個別レッスンを取り入れ、ゲームに集中しすぎて無言な時期もありましたが、回数を重ねるごとに少しずつ言葉が出てくるようになりました。

● 9〜10歳:多読とPhonics

学年が上がるにつれ、ピアノやそろばん、学習も増え、かけ流しの時間は減少…。
そこで、この先継続できて役に立つことは何かと考え、少し遅めですが多読を導入。
9歳から本格的にORTやLittle Foxを利用し始め、ORTはStage7〜8あたりでペースダウンしたものの、Little Foxは今でも嫌がることなく取り組んでくれています。

そして10歳。
そろそろフォニックスをきっちり固めたいと、Jolly phonicsの講座を受けてみることに。
予想以上に息子が気に入り、
確認コース → 同音異綴 → Grammar1 → Grammar2 と継続中です。
Jollyのレッスンでは宿題が出るので、writingのきっかけが生まれたのも大きな収穫でした。

● 現在:英検や文法のこと

息子が検定に興味があり、英検5級・4級は簡単に合格できたものの、「中1・中2英文法は全然わかっていない…!」という事実に気づき、最近は文法も少しずつ開始。オンライン英会話は本人の興味やその時使用したい教材に合わせて色々利用しています。
文で話す場面も少しは増え、ペラペラ話せるわけではないけれど、「積み重ねってちゃんと力になるんだな」と感じることが増えました。

● 妹のこと

妹は兄より言葉の飲み込みが早く、嬉しい反面、大丈夫だろうなぁ〜と、つい後回しになりがち…。無理なく継続するため、Reading Boot Campを始めました。「なんでもやってみる!」というタイプの兄とは違い、少し慎重な妹。生活に無理のないペースで進めていきたいと思っています。

● さいごに:ゆるくても、続けてきてよかった

予約をとったり、色々調べたり、教材をそろえたり、めんどくさいなぁ〜とあきらめそうになった時もありました。
でも、「ここで辞めたら今までの頑張りが台無し…。」「継続してきたことには多少なりとも意味がある。」と感じているので、子どもが拒否するまでは、細く長くコツコツ続けていく方針です。

破壊殺・羅針さんの息子くん、
Jollyでも長く見させてもらっていますし、
オフ会でもお会いしているのに、
実はこれまでのおうち英語史をちゃんと伺ったことがなく…!

今回のお福分けを読んで、
「なるほど、やっぱりそういう経緯だったのか!!」と
興奮気味に膝を打ちました👏✨

細く長く、でも方向は間違えない。
だからこそ、今しっかり花が咲いているんだなと納得。


息子くんは、Jollyのレッスンでも闘気バチバチ。
競争するとぐんぐん伸びるタイプ🔥
(見ててめっちゃ面白い)

なので私はこれから、
「猗窩座、昇格の決闘を申し込め!」
と煽っていこうと思います😎(黒死牟)

破壊殺・羅針さん、
そして息子くん、
これからも一緒に英語の無限列車へレッツゴー🚂✨
引き続きよろしくお願いします!!


破壊殺・羅針さんの体験談から得た教訓はこちら👇




今日も鬼滅色全開になってしまった。。。

私は今、おうち英語より鬼滅の方が詳しいですw
(YouTube片っ端から見てるw)

来週もおうち英語のリアルな声を届けます✨

どうぞお楽しみに!!!

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村