今年もいろいろやらかしながら進んでます
Englishbuds 管理人 MommyKayo です。
気づけばもう11月の終わり。
「いや、まだ年末総まとめには早すぎるやろ」と思いつつ、12月に入ると忙しくて忘れそうなので、ここらへんで一回立ち止まって、ゆるっと振り返りをしてみようかなと思います。
今年のEnglishbuds、ほんとにいろいろありました。
良くも悪くも “やってみたい!” の勢いだけで動いているので、計画性があるようで、ないようで、でも振り返るとちゃんと前に進んでるんですよね。不思議ですw
■ Minecraft Starter Edition、ついに初心者向けとして完成したかも?
9月から始めた Minecraft Starter Edition。
前に似たようなことをやったときは、
「初心者さん向けにしましょう!」ってスタートしておきながら、
気づいたら
“言ってることと中身が違うやん問題”
が発生したのが最大の反省点でした。
だって、蓋を開けたら、
「これ、初心者がついてこれる?いや無理だよね?」
という伝説のクラスに…
ただその伝説のクラスも一部マニアのバズラーさんにはウケがよく、今年の9月復活しましたねw
しかし、世間はもっと初心者向けのクラスのニーズが…
ということで、今回は注意に注意を重ねて “本当に初心者向け” の形に落とし込めた気がします。
まぁ、それでも一般的なゲーム英会話よりは求めているものが異常に高い気はしますがw
でもでも、バズに集まってくる方は普通は求めておられないようで、今回のStarter Edition受講者の皆さんの需要にしっかりお応えできたみたいです!
「Edition2もやって!」 と多くの方に言っていただけました✨
やっぱり続編を求めてもらえるって嬉しいですね。
もちろん調子に乗ってEdition2も作りますw
Edition2は、前回よりさらに “おうち英語のお子さんが実生活ですぐ使えそうな表現” を多めに入れていく予定で、私自身がちょっとワクワクしています。
作業は憂鬱、でもアイデアにはワクワク…
Minecraft Starter Edition1 | Englishbuds
Minecraft Starter Edition2 | Englishbuds
※Starter Editionの募集は随時となります。ご希望の方はDiscordまでご連絡ください。
■ Buds Welcome Door、ついに秘密結社脱却(?)
そしてもうひとつの大きな転換がありました。
Buds Welcome Door のスタートです。
今までバズは紹介制で、ある意味 “選ばれし者のみ入会可能” みたいな謎の特別感があったんですよね(自分で言う)。
もちろん、理由があってそうしていたんですけど、
「入りたいけど入れない」というお声も増えてきて、
私自身も “そろそろ形を変えてもいいのかな…” と感じ始めていました。
そこで今月から導入したのが Buds Welcome Door。
レッスンを体験して「合うかどうか」しっかり確認してもらってから入ってもらう方式にしてみました。
ご参加いただいた方から
「バズってこういう感じなんだ!」
「手厚いサポートに感動!」
などと言っていただけて、ホッとしております✨
バズは決して万人受けするスクールではないため、誰でも彼で簡単に登録できるようにするつもりは今後もありません。
お互いにミスマッチだといいことがないので…
そんなわけでこのWelcome Door企画、来月以降も開催していきます💕
■ 今年ずーっと考え続けていたのは「文法の橋渡し」
そして今年の裏テーマだったのが、
Jolly Phonics・Jolly Grammarの整理と、そこから中学英語への橋渡しをどう作るか問題。
これはほんとに長年頭の片隅でずーっと考えていたテーマでした。
おうち英語っ子って、
英語そのものの感覚は強いけど、
重要な英文構造の理解がすぽーんと抜け落ちてることがあるんですよね。
(もちろん悪いことでは全くなくて、それはそれで強み。)
でも、いざ学校英語が本格化してくると、
本人は「わかってるはず」なのに、
その思い込み、勘違いが足を引っ張ってしまう瞬間がある。。。
ここをどうサポートしたらいいのかモヤってました。
Jolly Phonics&Grammarは素敵なカリキュラムですが、
部分部分、おうち英語っ子には帯に短し、襷に長し、、、
そこの調整、ずっと気になっていて、
ようやくこの夏からオリジナル化に挑戦しております。
これは来年の1月に完成する予定✨
さぁ、その次は Jolly Grammar 1・2 を終えた後の層。
この子たちをどう中学英語につなげるか?
来年はこの部分を
しっかり明示できる年
にしたいと思っています。
(早くも元旦の計…)
■ 小学生向けのおうち英語講座も本格始動へ
そしてそして、昨日のブログ、「管理」にめちゃくちゃ反応したバズラーさん多しw、でしたが
来年はおうち英語コーチングとして小学生向けおうち英語講座にも挑戦してみたい✨
“おうち英語に必要なこと” をしっかり詰め込み、
バズらしく妥協しない「質の良い英語習得法」の提供を目指したいと思っています。
そんなこんなで今年も来年も教材作成ヤーになりそうですw
■ まとめ:今年もいろいろ暴走しつつ、でも確実に前に進んだ年
こうやって書き出すと、
バズは着実に進化している✨
12年目に入ったバズ。
この12年やりたいことを一つずつ現実化してきたつもりですが
全くネタギレしないところにおうち英語の魅力、可能性をバリバリ感じてしまいます✨
まだまだやりたいことありすぎなので
これからも爆走していきます!
絶対一ヶ月早い内容のブログになっていると思いますが
他に書くことなかったので許してくださいw
(やりたいことは切れないが、ブログのネタは切れるw)
にほんブログ村


