10月から始まるPhonics & Grammar講座、いよいよリニューアル!

Englishbuds 管理人 MommyKayo です。

10月から私のPhonicsとGrammar講座が始まります。
で、その準備としてただいま教材を大幅にリニューアル中です✨

きっかけは、これまで使っていた紙のテキストが手に入らなくなったこと。
「じゃあ、もう作るしかないやん…!」と覚悟を決めまして。

今まで活用してきたテキストたち、ネイティブの子向けのものでした。
山下先生が日本人向けにカスタマイズしてくださったバージョンもあるんですが、どちらも正直、おうち英語っ子には「帯に短し襷に流し」なところが…

で、今回作り直している分量・内容ですが

  • 同音異綴り:16回分
    もともとテキストの順番通りに進まず、必要と思う内容を追加して自由に改造していたので、大きな変更はなし。作業的にはサクサク。
  • Grammar1:16回分
    Phonics復習が弱かったのでガッツリ補強。これまでもPhonicsは補強していましたが、さらに体系的に見直しています!
  • Grammar2:16回分
    いきなりPhonicsが難しくなるので、Grammar1に一部内容分散。Part of Speechなど復習部分をさらに実践的に改良中✨
  • さらに宿題プリントも全部手作り!

……正直、気が遠くなりますねw

でもこのおうち英語変態にとっては、この「気が遠くなる作業」が妙に心地よかったりします。
作業量はえげつないですが、結局自分がやりたいことを具現化しているわけで、楽しいに決まってますよね💕

Canva様に感謝しつつ、日々カチカチとスライドを作っています。


テキストに相当する部分を宿題プリントとして作成しているのですが、枚数を絞りました✨

公式テキストの方、案外、「絵を描いて終わり」とかものすごく簡単な書き取りなど作業系ページが多くて…

でもページとしてある以上、やらないとモッタイないんじゃないかという貧乏根性丸出しで、全16回でテキスト終えられるようにこの前期までのクラスでは宿題をお出ししていました。

そしたら同音異綴りのコースなんて、Jolly Phonics2・3のテキスト2冊使っていたため、とんでもな宿題量になり、子どもたちから不評でしたw


ある子は「マミカヨってレッスン中は優しいのに、どうして宿題になると鬼みたいなのさ」と真顔でお母さんに相談したとかしないとかw


ご、ごめんね、、、マミカヨは鬼じゃないの。ただの貧乏性…

ということで、今回の宿題プリントは

「作業はいらん!実のなることだけやらせたい!」という欲望をギュッと詰め込み、量を減らしております💕


PhonicsとGrammarのレッスンを始めてもう6,7年になりますね。

その6、7年ずっとモヤったものを胸に抱えながらレッスンしていました。


「公式テキストにあまり手を入れちゃダメかな…」とブレーキをかけつつ、我慢ならないところにチョイチョイ手を加えてきたわけですが、それでもそのモヤりは晴れず。。。


私の理想を形にするために足りないもの、要らないものを抜本的に整理したかったんですね。

今回テキストが手に入りにくくなったことでその機会に恵まれたとも言えます。

「これまで目を背けていたことこそ不誠実だったよね…」と思い、罪悪感を払拭するようにひたすら作業しています。
これはもう、ちょっとした贖罪活動ですね。。。


そして、確実にこの作業は「おうち英語・学校英語橋渡しプロジェクト」の土台となっていると感じます。この作業の延長線上にそこを見据えています✨


特にGrammarの方は大幅改定しているので、1回分のパワポとプリント作成で1日半ほど要してしまう日もありますが、10月からの受講生の方の顔を思い浮かべながら日々頑張っております!

いよいよ来週から新講座スタート!
「同音異綴り」と「Grammar2」にはまだ若干名空席あります。

Buds Phonics同音異綴り – Englishbuds Together

Buds JG Grammar 2 – Englishbuds Together


おうち英語っ子のために完全カスタマイズした新講座、気になっている方はぜひこの機会にご参加くださいね😊

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村