英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし


英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし

Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。

 

小学校での英語教育が話題になると

必ず出てくる一つの意見として

英語の早期教育不要論

というものがあると思います。

 

浅い議論のところでは、

「小さいころから子供に英語をやらせるなんて

親の英語コンプレックスの現れに過ぎない」

とか

「母語も確立していないのに

英語を習わせると母語に影響がある」

という反論するのもバカバカしくなるものもあります。

 

しかし、英語の早期教育不要論の中には

「そうそう、そんな英語の早期教育なら要らないよね。

確かに不要だ!」と私も賛成できる意見もあり。

 

そんなわけで、今回、

渡部昇一氏の

英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし

を読んでみました。

 

タイトルは過激で、

私のような英語育児をやっているものを

全否定しているような響きもあり、

読むのを躊躇していましたが

読んでみると、単純な早期教育の是非ではなく、

同意できる面もたくさんありました。

 

氏は著書の中で、

 

日本人は英語が苦手だ

早くから始めればなんとかなるんじゃない?

 

という安直な図式に反対しておられると言えます。

 

そんな中途半端なことに無駄な時間を費やすのであれば

母語である日本語をしっかりと確立させてから

英語を技能として獲得すべし、というのが氏の基本的な論理展開かと思います。

 

公教育でしか英語を学ぶ機会がないとすれば

この手順が最も良いと私も思います。

 

事実、私が子供のころは英語の習い事は一般的でなく、

多くの日本人がこの手順で英語を学んでいくより

他になかったと思いますし。

 

確かに

中途半端な内容を

中途半端な時間で

中途半端な指導者(失礼!)から

英語を習い始めても益はなく、害ばかりだと思います。

 

しかし、その中途半端な早期英語教育と英語育児を

同列に論じるのは私は違うと思います。

 

英語育児は英語育児でも

母語の獲得を阻むことのない範疇で

家庭で小さいころから英語に触れていくという内容であれば全く問題なく、

むしろ今後本当に英語ができる日本人を量産したければ

推奨されるべきスタイルだとさえ思います。

 

やりすぎることなく

やり足りないこともなく。

 

どちらの面からも中途半端にならないことを目指すのが

英語育児の王道だと私は思っています(^ー^)

 

 

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

Twitterボタン
TwitterEnglishbuds