インプットとアウトプットの落差は誰にでも・・・
オンライン英語スクール Englishbuds 管理人 Mommy Kayo です。
先週は
アウトプットとインプットの落差を埋める♪を書きました。
インプットとアウトプットのギャップというのは
幼児期に限った話ではなくて
誰でも常に抱えている問題なんですよね、実は。
だから語学学習は永遠に終わらないわけです💦
私は最近
THE FLASHにハマりにハマっていて
家事もほったらかして
1日4、5話とか余裕で見てしまっています。(←That’s ダメ人間)
そんなわけで粒子加速器とかそっち系の表現・語彙は
ここ最近で格段に増え、
同じくアメコミが好きなと講師と
MarvelとかDCコミックの話で
盛り上がることができますが、
話題が政治などの話に行ってしまうと
人が変わったように沈黙・相槌が多くなるという(爆)
そんな感じで
私も毎回インプットとアウトプットの落差に
もがき苦しんでいるわけですが
一方でこれは趣味趣向の問題でもあるので
「仕方ない( ̄_ ̄)」
と開き直っているところもあります。
開き直っていますし、
逆に
それを利用してやろう
と腹黒いことすら思っています。
好きな分野でインプットを伸ばすだけ伸ばして
実際に英語を運用してみて
上手く会話が回せず、
自分の英語に足りないものがあると思ったら
その穴を埋めていけばいいだけです。
ギャップに気付くということは
埋める穴が見つかった♪ということ。
私もちょっと前まで
新型コロナ関連の表現に疎かったのですが
その話題を話すことで
政治・経済、医療関係の語彙・表現を
学ぶことができたと思っています。
大人はこんな感じで
意識的にそのギャップを埋めていっているのかなと。
一方、
子どもはそのあたりの修正を意識的にはしないんですよね。
そういう視点で
自分の英語を分析したり、
向上させようと考えてはいないのです。
勉強だと思っていないので当たり前なんですが💦
小さな子どもというのは
空想の住人なところがあるなぁと
私は思っているのですが、
子どもの中の空想世界が
子どものインプットというべきものなのかなって。
その世界の一つを語るとき
英語で語るべき世界があるのかなぁ・・・と。
我が家の娘が幼いころ
ポケモン、恐竜、シルバニア、Doraが
娘が英語で語るべき世界の住人たちで。
その世界はとても限られたものでした。
その空想世界の中を語るとき
娘の英語はとても雄弁でした。
そこを語るときは
まるでイタコか!
と言わんばかりに
次から次へと英語が口から出てくるのに
日常会話になった途端、
「アレ?お地蔵さんでしたか?」
と言わんばかりに黙るという・・・。
イタコと地蔵・・・
恐山で見られる光景(笑)
今思えば
私が政治のことで地蔵になるのと
何も違わないのですが
その当時の私はなんか落ち込んだりしちゃっていましたね~。
でも結局、
今になって思うのは
ギャップに気付けば
そのギャップはおうち英語を続ける限り
ちゃんと埋めていけるということです。
子どもの代わりに
親が意識的にそのギャップを補う
インプット素材をさりげなく取り入れていく
ということもできますし
子どもの世界も成長とともにその世界も広がっていき
自然に補われてくることもあります。
17歳になってもかなり子どもっぽい我が家の娘でも
さすがに今はポケモンたちと暮らしていないようです(^^;
インプットとして好まれるものも
年齢に応じて自然と変わっていきますからね。
おうち英語の良いところの一つに
子どもの知的好奇心と
インプット素材のギャップを小さくできる
という点があると私はずーーーーっと思っています。
高校生を教えていると本当にそれを強く感じるんですよねぇ・・・
この話はまた長くなりそうですので
明日のブログに譲りたいと思います。
では、また明日♪
にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。