ハーヴィー講師レッスンレビューNo. 7&Englishbuds講師の採用基準は○○と同じ!?


Englishbuds 管理人 MommyKayo です。



ハーヴィー講師のレビューを頂戴しましたので

ご紹介させていただきます♪

Sちゃんママ

ハーヴィ先生のレッスンを受けさせていただきました。

まず、第一印象は、
以前からいらっしゃる先生??
本当に新しい先生??
バズさんの新人研修すごい!!
…和やか且つスムーズにレッスンが始まりました。

安心感に包まれながらのレッスンは、親として本当にありがたいです。

聞き取りやすい英語、受け入れてくださる優しい表情と姿勢…
レッスン開始と同時に会話がどんどんテンポ良く進んでいく様子を見て、この先生良い!!と率直に感じました。

我が子は、マインクラフトで一緒に遊んでいただいたのですが、先生はゲームにも詳しく画面操作もスムーズでした。このあたり、親がフォロー無しにレッスン出来るという点でも非常に重要ポイントです!特に我が子は、私が手伝うのを好まないのでとてもありがたいのです。

レッスンは、我が子のペースに合わせ自由にさせて下さりつつも、一緒に楽しめるよう工夫して会話とともにどんどん広げていってくれる、そんなレッスンだと感じました。

我が子にどうだった?と聞くと、とっても楽しかったーーと^^
絶対そう言うと思ったけど、、やっぱりね^^ 楽しむのが一番大切ですね!

我が子はレッスンが大好きでほぼ毎日のようにレッスンをお願いしていますが、安心してお任せできる素敵な先生が増えること、本当に助かります。
レッスンしたい時に予約出来にくい状況というのはやっぱり避けたいので。。

kayoさん、今回は素敵な体験レッスンの機会をいただきありがとうございました!


こちらこそありがとうございました!

ハーヴィー、バズに馴染むの早くない?!

というくらいすっかりバズの一員として活躍してくれているハーヴィー♪


まだ一ヶ月ちょっとなんですが

随分前から居たような気がしてしまいますね(^^;


しっくり馴染んでいるハーヴィーですが

厳しい新人研修のおかげなのかというと・・・





レビュー中に書いていただいたバズの新人研修、、、



新人研修などと呼べるような大それたものがあるわけなく、

Webシステムの使い方と簡単にバズの生徒さんが求めているもの、

おうち英語について私がダラダラと話すくらいですかね💦

ただの雑談レベルwww





そもそもバズのレッスンって

マニュアルに従ってやっていけばいいものではなく

臨機応変な対応が求められるものなので

研修をやってどうにかなるものでもないと思うんですよね・・・。




そんなわけで

バズには新人研修がほとんどないと言っても過言ではなく。



先日、ホリエモンのYoutubeを聞いていたら

話題がライザップのトレーナー採用の話に。


「ライザップのトレーナーって

コミュニケーションスキルの高い人達、

まぁ、50人に1人しか採用しないんだけど

その人たちに筋トレの技術を教えるんです。

そっちの方が早いですと。

コミュニケーションスキル教える方が全然難しいし

そういうメソッドもなかなか無いし、みたいな感じで

もともとそういう能力ある人に技術を教えるってのが

うちのトレーナーの採用の方法なんですみたいな。」


と語っていて!



もうこれはバズと同じではないか~と思いました。


名だたる有名企業と一緒と言って厚かましいですが

本当に同じです~。



バズの講師基準って

教えたら養成できる

というものではないと思います。。。

天性のコミュニケーションスキルがあってこそ

子どもたちのリクエストに柔軟に対応していけるわけで。。。


ライザップのトレーナー採用についてさらに詳しく調べてみたら

ライザップの採用は経歴よりも

「人が変わることを本気で喜べるかどうか」

というホスピタリティを重視しているのだとか。



それもバズでは大切なポイントですよね。



子どもたちの成長を喜び、並走していけない講師はダメです。





そして採用割合も似たようなものかも。。。







採用したいと思う人に滅多に出会いませんもん(笑)



50人に1人もいないかも・・・。




今、バズの講師の数は足りていると思うので

私が本気で探していないというのもありますが全然会いませんね。

ピン!と来る人、全然いない(^^;




そんな採用基準を突破して

バズの講師に加わってくれたハーヴィー講師♪


是非是非

ハーヴィー講師のコミュニケーションスキルの高さと

ホスピタリティをレッスンにてご体感ください(^^)


応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村