【おうち英語Q&A】No.5~年中児でも受けられるレッスンはありますか?~


Englishbuds 管理人 MommyKayo です。

今日のおうち英語Q&Aは第5回目として

「年中児でも受けられるレッスンはありますか?」

のご質問にお答えしていきます✨



この答えは

ありますとも!

です!

以前のブログでも書いたことがありますが

これまでの体感から

オンラインレッスンスタートは4歳がベスト

と信じているくらいですから

その年齢と重なる年中さんが受けられるレッスンを

バズではご用意しています✨



ただカリキュラムがないバズ。。。



年中だからこのレッスン!

という一律のレッスン内容を

ご案内できるわけではありません。



ということで、

今日のQ&Aは

幼児向け発話を促すレッスンプラン

に変えてお話しさせていただければと思います!



今でこそ

様々な年齢層、レベルに応じた

レッスンプラン、グループレッスンを

ご提供しているバズですが

元々はアウトプットが

上手くいかないお子さんの発話を

引きだすことをお手伝いさせていただくことを

ウリにしていたスクールです✨


アウトプットにお悩みの方のご参考になれば(^^)



まず、バズでは

アウトプット初心者の方のオンラインレッスンで

テキストレッスンはオススメしておりません💦



よくある子ども向け英会話テキスト、

確かにバズでもご利用いただけるように

ご用意はしています。


一般ウケもしてみたいので置いていますが(おいっ)

全くオススメしておりません。



話すってステレオタイプなことではないんですよね。


自分の言いたいことを

自分の言葉で紡いでいくことは

テキストを超えたところにあると私は思ってます。



その子その子が話したい
と思っていること

というのを徹底的に引き出すのが一番だと。



特に発話のファーストステップでは

それがとても大切だと感じています。



で、その

子どもが話したいこと

というのは

もうほとんどが

自分の好きな遊びについて

です。



どの子も

挨拶とか天気とか色とか興味ありません



社交辞令なんてどうでもよい。



自分の好きな遊びを

一緒に全力でしてくれるなら

自分の思う遊びの世界に誘うために

子どもは必死で話し始めます。


子どものアウトプットを引き出すためには

そこを無視しちゃいけないと思います。


大事なことなのでもう一度言いますね。


子どものアウトプットを引き出すためには

そこを無視しちゃいけないと思います。

(しつこい)






そんなところからバズでご提供している

人気幼児向けメニューは

🌟ごっこ遊び

🌟かくれんぼ・おにごっこ

🌟工作、レゴブロック

🌟クッキング

という感じになります。



この中でも一番のおすすめは

ごっこ遊びですね。



ごっこ遊びというと

女の子のお人形遊びとかままごとが

まっさきに思い浮かぶかもしれませんが

男の子も電車が車に自分が乗っていると見立てて

空想の中で遊んだりしているものです。



どんなごっこ遊びになるかは

その子その子の趣向で違いますが

自分の好きなもので遊べる世界というのは

子どもが自分の世界に没入しやすいのか

インプットされている英語がスルスルっと出やすい

と感じています。


変に頭で考えなくても出てきている印象です。


私はそれをイタコと例えたことがあります↓↓

インプットとアウトプットの落差は誰にでも・・・ | Englishbuds (eigo-ikuji.info)


ごっこ遊び系の語彙というのは

4歳までに子ども向けの素材を使って

しっかりインプットしているなら

案外入っているもので

インプットとアウトプットの落差というものがなく

話したいことが英語で表現できるものです。



逆にいくら子どもが好きと言っても

折り紙・あやとり系は

その技能は身についていても

それを表現する英語のインプットが入っていないので

無言で撃沈して終わってしまうことが

多くなりますのでオススメしません・・・。



これはアウトプット初期に限った話ではありませんが

アウトプットは決して

インプットを超えることはないと感じています。



子どもは時々、

「こんな言葉どこで覚えたのだろう?」

ということを口にしたりしますが、

その言葉・表現も子どもの中で

勝手に自然に生成されたものではなく

必ずどこかで無意識的に

インプットされたものであることは間違いなく。


どこまで行っても

知らないことは知らないのです。


子どもがやりたいこと、好きなことを観察してみて

それを素材にレッスンをしたがっているのであれば

場合によってはインプットから変えることから

スタートすることが必要な場合もあります。



どんなアウトプットにもインプットありき

なのです。



いくらバズが発話を引き出すことが得意だと言っても

インプットが十分に入っていない場合は

残念ながら引き出すことはできないのです。。。




次にゲームとの付き合いについても少し。


バズはマイクラのスクールと言われるくらいに

マイクラのメニューが

いつの間にか充実してしまっていますが

だからといって

最初の最初からマイクラでのレッスンを

おススメすることは

ご本人のご希望がない限りありません。



マイクラもその子が好きなものであれば

強力なアウトプット引き出しツールにはなりますが

その子に興味なければただのゲームです。



【英語のためなら毒食わば皿まで】が

バズの基本方針なので

ゲームもアウトプットのためなら

多少の目をつぶりますが

ゲームをしていたらインプットできたり

勝手に英語が出てくるなんて

都合の良いことは考えてはおりません。


ゲームで遊んでいたら英語が身についちゃった!

なんてことは口が裂けても言えません。。。



ただただバズのレッスンの根底にあるのは


遊びの好みはその子その子違えど

遊びは子どもみんな大好きなはず

ということ。



その好きを目一杯反映させるのが

バズのレッスンです✨



これらレッスンをご提供できるのも

いつも目の前の子どもたちに真剣に向き合い

遊びだって一生懸命に全力で遊んでくれる

バズの先生たちのおかげです。


バズの先生なしにこのレッスンスタイルは成り立ちません。


毎日毎日本当に感謝しております💛


遊びがどうのこうのというのもあるでしょうが

講師の人柄というのも

バズでの幼児オンラインレッスンが上手くいく

要因の一つかもしれません。


子どもは

「自分のことを愛してくれる人かそうでないか」

ということを見抜く天才です。


無意識的にですが、瞬時に正しく見抜きます。


子どもの前では営業スマイルも無駄。

すぐ見抜かれてしまいます。



遊び×バズの講師の人柄

が幼児の方にお勧めしたいレッスンということで

今回ももれなく宣伝になりましたよ!(笑)


そんなところで無理やりまとめます。

年中児でも受けられるレッスンはありますか。

はい、あります!むしろバズはアウトプット出始めのお子さんのアウトプットを伸ばすのが得意です✨
幼児の方のアウトプットを伸ばすためには、【遊び】の要素を取り入れていくことが大切です。
子どもは大人が片手間に遊んでいるかどうか瞬時に見抜いてしまうので、本気でその子の遊びたい内容に向き合ってくれる講師を探すことがアウトプットを促す近道です。是非よい先生に出会ってくださいね。

金曜日はおうち英語Q&Aではなく

EnglishbudsPR宣伝デーにした方がいいかもしれん・・・

となんとなく思い始めた今日この頃・・・



失礼いたしましたwww

応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村