【おうち英語Q&A】No.6~インプットの時間確保~


Englishbuds 管理人 MommyKayo です。

今日のおうち英語Q&Aは第6回目として

「アウトドアの活動が増えてしまって

インプットの時間が確保できません」

のご質問にお答えしていきます✨



子どもの成長ともに

インプット時間が減少するお悩みは

おうち英語をされている方に

共通するものかと思います。


おうちですることが前提のおうち英語

子どもがおうちにいる時間が

少なくなるのですから

避けがたい仕方ないことかと思います。



1日24時間という物理的な時間・・・

どうにもならないところは確かにありますが

ベタな話、

時間は作るもの

というのもこれまた真理かと思ったり。。。



スキマ時間を活用したり

この時間は何か英語関係にする!

と決めてしまうことがやはり大切かなと思います。


わが家の昔を思い出してみるなら

子どもが座っている時間(おやつ・夕ご飯)は

英語でアニメ視聴、

子どもが家にいるときは

宿題や勉強をしている時間以外は

絶えずかけ流し、

夜寝る前は多読として読み聞かせ

などルーティンにしていました。



あとは、この場所ではこの取り組み!

ということができるように

その場所に不自然におうち英語グッズをちりばめておく、など。


例えば、

家の出入りに玄関は必ず通る場所ですので

そこに短い洋書絵本だったり

私はDWEユーザーでしたので

TAC一式を置いておき

ここを通るのに何も触らずに通ることまかりならん!

とおうち英語関所を作ったりしました。


風水とか完璧無視ですよね・・・。

玄関ゴチャゴチャwww



その頃のわが家は運気とかより

おうち英語の方が大事だった

と言って家が汚かったことを正当化するwww



あとはあの頃のおうち英語(15年前)は

かけ流しにはコイズミくんと呼ばれる

MP3プレーヤーを使うことが流行っていて。


そこらへんでかけ流しをするわが家としては

1台では足りなかったため複数台所有していました。


1つはお風呂の脱衣所にも置いていましたね。



お風呂も毎日絶対入るし、

お風呂に入る時、

子どもはどこにも逃げていきませんからね。



お風呂までやってるマジキチ人間は

自分だけかと思っていたら

Raz-Kids Boot Campのグルチャで

「わが家もお風呂でかけ流ししてまーす!」

「お風呂でRaz-Kids読ませてまーす!」

という強者がわらわら出てきて

バズのクレイジーさを肌身をもって感じました。


どうもお風呂で英語をやることは

デフォルトみたいです。


子どもが大きくなっていくと

まとまった時間をインプットに充てることは

どうしても難しくなっていきます。


過去のお福分け等でも

バズラーの皆さんが

どこでもおうち英語をできるように工夫されている

様子をうかがい知ることができますよね。

おうち英語体験談 | Englishbuds (eigo-ikuji.info)


レッスンだって毎日25分時間を確保することが難しくなり

10分するのがやっとになっていったりするもの・・・。


それでも習慣にしてしまうことで

頭で考えるよりも体が先に動くようになるところが

あるのかなと思っております。



私は惰性が歩いているような人間ですが

そんな私でもおうち英語という執念がDNAにあるのか

不思議と続けることができましたね。


このブログ読んでいること自体、

そのDNAに組み込まれていることだと思うので

きっと貴女もできるはず!!!



本当最後の方は根性論になってきますよね・・・。


ロクなアイデア出せずにすみません。。。


毎度のことですが

今回も無理やりまとめておきます・・・。

アウトドアの活動が増えてしまってインプットの時間が確保できません

スキマ時間の活用、日常生活におうち英語の取り組みをルーティンとして組み込む工夫をするしかないかと・・・。
1日24時間しかないのが恨めしいですが、仮に36時間になっても36時間以上のことをやりたがるに決まっているのがおうち英語民・・・。そう観念して今できることを確実にやっていくしかないと思っております。(合掌)


どの分野でも技術論も大切ですが

案外メンタル面というか気持ち一つ

というところありますよね。

(ありませんか?)(不安になって聞く・・・)


ということで、

時間は作るもの!

を合言葉にインプット時間確保してまいりましょう!


応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村