遅ければ聞こえる神話、なんとかして。
Englishbuds 管理人 MommyKayo です。
今日は木曜日、雑談の日だよ!
(いつの間に。。。)
ホント雑談なので
ヒマでヒマで仕方がない!
という方だけ読んでください。
(時間が無駄になった!という苦情は受け付けません)
息子の大学入試、、、
共通テストは終わりました。
もう思い出したくもない、、、
1日目の文系教科はまずまずの滑り出しで
「おぉ、これはなかなか順調✨」と思ったものの
2日目の理系教科で派手にやらかして爆死(T_T)
何事も塞翁が馬(だと思いたい)
選び放題の点数ではない点数に落ち着き
結果的に冷静に自分の進路と
向き合うことができたかなと思います。
憧れや知名度で大学を選んでいたところがあったなぁ
と立ち止まる機会になりました。
なんとビックリですが、
第一志望と考えていた大学・学部では
息子が将来就きたいと思っていた仕事の免許が取れないと
共通テスト後に調べて分かったというw
アホなんちゃうんか( ̄▽ ̄;
アホだからこの結果になったんでしょうが、、、
ただの憧れだけで志望校を確定し
共通テストの教科も絞り込んでいたところもあって
出願できる大学も限定されまくり、、、
でも当初は第二志望で考えていた大学だと
ちゃんと必要な免許も取得でき
今回なんとか出願できるボーダーの点数は確保できており。
そこに拾ってもらえるかどうかは
二次試験の結果次第となりますが
現状そんなところに落ち着いております。。。
息子の現状を先にお話ししましたが
こんな結果になるとは知りえなかった2024年秋・冬、
マミカヨ親子は共通テストのために
せっせと対策を重ねておりました。。。
(タイムマシーンで戻って教えてあげたい。
「無駄になるよ」と・・・。)
リスニングだけは
ほとんど対策らしい対策をしなくても
毎回大丈夫だった息子、、、
しかしやはり試験というもの
問題の順序だとかパターンを
しっかりと理解したうえで臨んだ方良いだろう
ということで
朝、駅に送るまでの車内でかけ流し的に
過去の共通テストリスニングを流すことにしました。
しかし、私、まったく内容が耳に入ってこなかったのです。
運転しているからなのか?
それともNetflixばっかり見てるから
リスニング能力も大幅に退化してしまったのだろうか、、、
と気にするような気にしてなかったような。
所詮、私が受けるテストではないので
聞こえなくても困らない( ̄_ ̄)
そんなある日、マミカヨ親子は気付きました。
駅まで15分程度。
1回のテスト分聞き終わらないじゃん。
なんか日本語による問題説明も入ってるし、
解答する間も長く取られてるし、と。
「YouTubeは速度上げられんじゃん!
なんで気付かなかったんだ、バカか!」
「オメーも気付いてなかったじゃねーか。」
とお互いに口汚く朝から罵り合い
ある日を境に1.5倍速にしてかけ流すことにしました。
そしたら!!!
なんと聞こえてくるではありませんか。
というか、内容がわかるようになりました。
ノーマルスピードだと
全然情報が頭に残らなくて、、、
(聞いてるそばから忘れるヤツ)
「ゆっくり喋ればわかる」
が通説になっているようなところがありますが
コレって本当なんですかね?!
ゆっくり喋ってもらっても
わからない単語が入っていればわからない。
それはスピードの問題ではないですし
あまりに遅いと逆に聞き取りにくいと思うのですが。。。
あんまりに早口もダメだとは思いますが
遅くすればいいってもんでもないだろう
と今回のリスニングでも思っちゃったんですよね、、、
おうち英語っ子にとって
無敵のリスニングではありますが
もしかしたらこの遅さが
実は難敵になってしまうのではないかと思ったり、、、
そしてやっぱりある程度の
発音・イントネーションも大事ですよね。
今の共通テスト・リスニング、
ダイバーシティを反映して
スタンダードな英語話者だけでなく
ノンネイティブの話者も会話に参加してきます。
仲間のことを悪くは言いたくないが
ジャングリッシュが一番聞き取りにくいや( ̄▽ ̄;
お口が悪い息子、
「アジア人の英語、害悪でしかない」と。。。
「いや、君もそんなに発音良くないでしょうが。」
「オメーもな!」
とこれまた害悪同士が
目糞鼻糞を笑うを地で行く口論を繰り広げ、、、
そんなことしてたから共通テストダメやったんか、、、
しかししかし、
今回の共通テスト、
結果的に英語に非常に助けられたのは間違いないです。
もし英語も爆死してたら浪人確定で
やさぐれていたと思いますね。。。
とりあえず希望が繋げているのは英語のおかげ。
おうち英語万歳🙌
無理やりおうち英語に繋げてみました。
今日も雑談、どうでもいい話だったw
にほんブログ村