喜びお福分け企画【おうち英語体験談】第76回 日々是鍛錬さん
Englishbuds 管理人 MommyKayoです。
全国のお福分けファンの皆さん、お待たせしました!
今日は水曜日、お福分けの日!
今日の担当はコードネーム「日々是鍛錬」さんです✨
おうち英語というのは日々のコツコツの積み重ね、
まさに修行のような側面が大きいと思います。
バズラーさんは
難行苦行も大好きさ!という変わった集団w
今、Summer School絶賛募集中ですが
「気になります」と一番問い合わせがあったのは
おうち英語Boot Campです…
みんな自ら自分を鍛えたいと志願してしまうw
日々是鍛錬さんは昨年のBoot Camp志願兵です。
そしてその後、Reading Marathonにご参加になるという
かなりのトレーニング好きと見た!w
ということから、コードネーム決定いたしました✨
さぁ、それでは日々是鍛錬さんのお福分けどうぞ!

最近は、長女が自らバスを取り組むようになったことで、全くDiscordを開いておらず、赤紙を長い間放置してしまいました。。カヨ先生ごめんなさい!
バズに入って約1年、せっかくなので、我が家のおうち英語を振り返ってみます。振り返ると、みごとにあれもこれも手を出してきた過去が見えてきました。。
我が家は、7歳、4歳、1歳の3人の子供がいます。バスは7歳の長女が受けていまして、次女もそろそろ考えなければと思っているところです。共働きで子供は全員1歳前後から普通の保育園に行っています。
おうち英語のスタートは長女が3歳の時です。それまでは、初めての育児に追われおうち英語なんて考えたこともありませんでした。次女が生まれて、一年間の育児休暇中に、長女の教育をどうしていけばいいんだろうと考え、ネットサーフィンをしているうちにおうち英語の存在を知りました。正直そこまでは、某ディズニー教材は高額教材を売りつけられる怪しい団体と思っていたので、サンプルすら受け取ったことがなかったのですが、調べていく中で、やっぱりDWEかと思い、勢いで中古を購入しました。が、長女はなかなか頑固な子で、「好きじゃない!みない!」と良い、目をつむって、耳を塞ぐ始末。。かけ流しだけは毎日細々続けました。
4歳でトド英語を開始し、こちらは順調に進みましたが、一年ほどで、カリキュラムが本人の英語力をだいぶ越してしまっているなと感じたので終了しました。相変わらず、DWEは使いこなせず、YouTubeでBlippiやNumberblocks、come play with meなどを見ていました。
5歳頃は、オンラインコミュニティでPhonics を習いましたが、録画配信の授業はいやだということで、基本の42音を習ったところでやめました。今思えば、インプットも十分でないところで、フォニックスは時期が早すぎたと思います。この時期、近場のネイティブの英会話スクールやオンライン英会話もいくつか試しましたが、目も合わせず黙り込んでることもありました。
年長の頃は、小学生になるとおうち英語にかけられる時間が減る!という噂で焦りが出て、そろそろ、なんとかおうち英語を軌道に乗せたいと思っていました。しかし、自分の英語力を棚に上げて、娘にだけやらせるのは違うのでは?という思いもあり、受験英語止まりの自分の英語力を改善すべく、ママのための語りかけ英語講座を自身がうけ、母が頑張っている背中で何かを感じて!という作戦にでました。母が英語学習を習慣化することで、英語への拒否が薄れたのか、おうち英語がより日常に落とし込めて、掛け流しだけではなく、DWEのDVDの視聴、Book読み、You tubeでのベン&ホリーの視聴で少し英語力がついたように思いました。
そこで、年長後半から他社で週一回オンライン英会話を始めました。ところが、発話は主に単語かイエス、ノーだけ。折り紙やお絵描きを黙々することも多く、発話に繋げるインプットはどうしたらいいのか、と悩んでいました。ラズキッズの音読も始めるものの、状況は改善しませんでした。
ここで第3子が生まれ、小1の1年が、最後の育休となリます。この一年は長女のおうち英語をしっかりして、レベルをあげると決意しました。たまたま、インスタでバスの存在を知り、これだ!!と思いました。『英語コンサルでどうしたらいいかを教えて欲しい!アウトプットを引き出すレッスンを受けてみたい!』と、そのままの勢いでかよ先生のコンサルを産後一カ月で受けようと連絡するも、もう少し落ち着いてからで良いよと諭され、夏休みのブートキャンプに受ける事になりました。
コンサルでは、継続したインプットが足りないので、もう一度DWEをみせ、TACカードもやったらとアドバイスをいただき、ラズキッズの効果的な使い方も教えていただきました。
ブートキャンプでは、マリアのテンポの良いレッスンは娘も気に入り、楽しく受けていました。小1、小2の発話が素晴らしい子達のお母様たちから、今までのおうち英語の方法を聞いて感銘を受けました。今もおうち英語の経過を記録している事、DWEの幼少期の使用法、LittleFoxのことなどたくさんのことを教えていただきました。
そして、次女に見せているという形で、DWEを再び見せ、TACカードでスピーキング練習もしました。メルのレッスンを初めて受けた時には引き出し力に感動しました。長女が、セロハンテープで遊びはじめても、そのテープはどこからきたの?とfrom を使ってアウトプットさせる手腕!!その後は、週2回メルやリズを中心にレッスンを受けています。ワードレスブック使用のレッスンは長女に拒否されましたが、お絵描きや折り紙、あやとりや日常の様子を話していました。
Little Fox の動画にハマリました。突然、お風呂で英語で動画の再現をはじめて、I’m going to arrest you.など、ペラペラ話しているのに驚き!
春休みには、イジーのラズキッズリーディングマラソンに参加し、レベルFやHの中なの長文も読めることがわかり、もっと自由に読ませていいのだなと分かりました。
小1の終わりには、スピーキングレベルも上がってきたのと、一年の育休が終わるので、レッスンのネタも自走してほしく、マイクラを解禁しました。そこからは、メルとリズでマイクラレッスンです。まあ、よく喋ること!
現在は、ジョリーフォニックスのレッスンも行い、ライティングに繋げて行きたいと思っています。
共働きの保育園の3人育児なので、実際のところ、時間を十分にかけてあげるのはなかなかに難しいのですが、昨年のブートキャンプで2人目以降のおうち英語は省エネでOKと教えていただき、実際次女のインプットは姉のおこぼれが大部分の割に順調に見えます。次女も年少なので、次女のアウトプットも実行していかなければ、と思案しているこの頃です。
すごくエネルギッシュですよね✨
3人の子育てとお仕事の両立だけでも
十分大変そうなのに
おうち英語の方も自ら厳しめプログラムに志願するとは…
その母の努力を裏切らず
ちゃんとその期待に応えてくれるお子さん方も素晴らしい✨
日々是鍛錬さんの娘ちゃん、
現在Jollyを受講くださっていますが
書きの練習を空いた時間に自主的にやってくれるという
ママに似たセルフ鍛錬系だと頼もしく思っております💕
コツコツ継続、これ最強!
おうち英語の鉄板を思い出させてくださった
日々是鍛錬さんに捧げるカルタはコレ↓
本当におうち英語はコツコツやったもの勝ち!
ですね✨
ただ違う方向にコツコツやっても
トレーニングの効果を感じにくいかも…
ということで、
この夏もBootCampで熱く燃える仲間を募集中です✨
セルフ鍛錬してみませんか?w
おうち英語BootCamp 幼児クラス – Englishbuds Together
おうち英語BootCamp 小1・2クラス – Englishbuds Together
おうち英語BootCamp 小3・4クラス – Englishbuds Together
まだどのクラスも残席あります。
ご参加お待ちしておりま~す💕
にほんブログ村