✈️ 留学って必要?おうち英語と“海外体験”のリアル
Englishbuds 管理人 MommyKayoです。
「そろそろ留学、気になってきました」
「夏休みのうちに、ちょっと海外経験させてみようかと…」
そんな声を、おうち英語家庭からよく聞くようになってきました。
インスタでも最近、短期留学や英語キャンプの投稿がよく流れてきますよね。
気になる!でも正直、よくわからない…。
今回はそんな「留学ってどうなの?」というモヤモヤに、おうち英語視点で向き合ってみます。
✅ まず前提:留学は“必須”ではありません
これは声を大にして言っておきたいと思います。
留学に行かなくても、英語力は育ちます。
特に、おうち英語を地道に続けているご家庭なら、なおさら。
とはいえ「実際に海外で通じるのか?」「通用するのか見てみたい!」という気持ちも、
すごくわかります。親として自然な気持ちです。
だからこそ、“目的”と“タイミング”をはっきりさせることが大事。
- 短期で英語を浴びる体験がしたい
- 現地校の空気に触れてみたい
- 異文化を感じて視野を広げてほしい
それなら、留学はとても素敵な機会です。
📌 今どきの留学、選択肢はこんなにある!
昔と違って、留学も多様化してきました。
- 親子で参加できるプログラム
- 国内英語キャンプ(英語圏のスタッフと)
- 現地校体験がセットになったツアー
- 寮つきのプチボーディング体験
- 長期での教育移住(マレーシアやフィリピンなど)
どれが正解ということではありませんが、「どんな体験を求めているか」が大事。
「旅行ではなく、“生活”を感じてみたい」
「日本語を話す環境からいったん離れてみたい」
そんな目的があるなら、エージェント選びも慎重にしたいところ。
実際に行ってみたら、周囲が全員日本人/韓国人/中国人だった…なんてこともよく聞きます。
🧳 留学を経験したからといって、いきなり英語がペラペラになるわけではない
「行けば伸びる」「行けば変わる」
…と思いたくなるけど、魔法みたいなことは起こりません。
本人の気持ちがないまま行っても、ただ“つらかった記憶”になってしまうことも。
逆に、短くても「楽しかった!また行きたい!」と思える経験は、
その後の英語学習のモチベーションをグッと上げてくれます。
だから、無理やりではなく、余白を残した選択をしていただきたいなと思います。
行けるときに行けたらいい、でも行かなくても大丈夫。
そんなスタンスでいるのが、おうち英語っぽくて私はいいなと思います。
🏠 わが家は「逆留学」派でした
ちなみにうちは…というと、家族での海外旅行は何度かしましたが、
子どもを海外に“留学”させたことはありません。
その代わり、海外からの留学生をホームステイで受け入れていました。
いわば“逆留学体験”。
それでも、海外の生活や文化を肌で感じることはできましたし、
英語でのリアルなやりとりにも触れられた…かな?!
しかし、いざ子どもたちが留学となると、部活や勉強で忙しくて行けず、、
受験があると、時間も気持ちも余裕がなくなり、留学など考えられず、、、という感じでした。
だから、もし留学を考えるなら、行けるうちに経験するのも一つの選択肢だとは思います。
💬 最後に:おうち英語キッズは本当に強い
実は、おうち英語でしっかりインプットしてきた子って、
現地の英語レベルチェックでもかなり上のクラスに入れたりします。
「通じるかな…?」なんて不安は、実は親の思い込みだったりします。
だからこそ、「留学に行く・行かない」はゴールではなくて、
その体験をどう活かすかが大事。
子どもの性格や英語との付き合い方を見ながら、
焦らず、フラットに選べたらいいですね😊
にほんブログ村