喜びお福分け企画【おうち英語体験談】第83回 戦略的アウトソーシングマスターさん

Englishbuds 管理人 MommyKayoです。




今日は水曜日、お福分けの日!

今日お福分けをお願いしたのは

コードネーム:戦略的アウトソーシングマスターさん

今まで一番長いコードネームかもしれないw



なぜこのコードネームを命名させてもらったのか、
それはお福分けを読んでいただければわかります✨

それでは、どうぞ!

戦略的アウトソーシングマスタさん

バズラーの皆様こんにちは。小3女子、年少女子の母です。

いつもバスの皆様のおうち英語が素晴らしくて羨ましいなと思っています。

また色んな情報や刺激を下さって感謝しています。

⭐︎︎︎小3女子の英語遍歴
インターの保育園に通園していた為、英語はある程度保育園にお任せしていました。年長になり、公立小学校への進学を決めていた為、このままでは小学校に進学してから英語ができなくなるのではと私が焦り始め、色んなオンライン英会話を試し始めました。 N C、K、AT、C、、、幾つか試し探り探りの日々を過ごしていました。
どこのオンラインレッスンをしてもなんとなくしっくりこない日々をして、オンライン英会話ではやはり厳しいのかなぁと思っていました。

その時にEnglish budsに出会いKayoさんにコンサルトさせてもらいひとまず探り探りオンラインレッスンを開始しました。

今まで他にもオンラインレッスンも数々してきたので、先生の質のよさはすぐに分かりました。
会話の広げ方も上手だし、私の要望にもすぐ応えてくれたり、本当にすごくフレキシブルに対応してくれ感激しました。
娘もすぐに先生を気に入り毎日レッスンがあるのが当たり前な生活になりました。

⭐︎︎現在のレッスン状況
サイエンスブックをしてみたり、English Artをしてみたり色々と何が良いのか探りながらレッスンをしています。
マインクラフトは私が教えることができないので、全てバズで習ってきてできるようになりました。
マインクラフトレッスンを餌に宿題を終わらせたりと、餌がオンラインレッスンだなんてなんてありがたいのかと思っています。
今では、娘も会話が楽しくなり、レッスン25分全てフリートークで終わっちゃったということもあり、フリートークを楽しめる先生に出会えて本当に感謝です。 オンラインレッスンは週4回くらいを目標にしていますが、毎日娘から『今日は誰とレッスンあるの?♡』と聞かれ、毎日レッスンを楽しみにしています。
またグループレッスンもdebateやscienceに参加しています。
debateはなんせ準備するのが少し親的には大変でw
準備をせずに受けるのは勿体無いと思うので準備を一緒になるべくしようと私も頑張るのですが、、私も忘れてしまっていたり、ぶっつけ本番な時もあるのですが、MadelとMelの献身的なサポートでなんとか乗り切ってきました(乗り切れてないかもしれないですが汗)。
最初はレッスン中ぼーっとしてることや何か一人で遊んでることもあったと思います。。今ではおそらくちゃんと聞いているかと思いますが。。 他のお友達が上手に発表しているのを聞いて、娘もいい刺激を受けています。
『◯ちゃんは上手なんだよ』とか報告してくれるのですが、追いつけるよう頑張ってほしいと私は思うのですが、マイペースな娘はただただ周りのお友達にいつも感心していますw
私がdebateの準備をすることから逃げるように、先日はPrincess先生にdebateの準備をお願いしてしまいました。
どんどん先生にお願いしていくことが多くなり、私の出番がどんどん減ってきていますw。
ちょうど娘も親の言うことを徐々に聞かなくなってきているので、バズに委託させてもらえるのはとてもありがたいです。

⭐︎多読
オンラインレッスンと併せてして取り組んでいるのが多読です。楽しく英語を学んでほしいと思っているため、楽しく本を読みながら学べたらそれは最高だなと思い、多読に取り組むことにしました。年長頃からORTを読み始め、毎日本を読むのは習慣になりました。年長から小学1〜2年生はORC、Raz-kids、そのほか私の購入したpaper bookを読み漁り、今はepic、paper bookを読んでいます。 紀伊國屋の洋書セールには足を運んで購入したりと本への課金はかなりしてきたと思いますw

本の貸し出しをしたいくらいに本を買ってきたと思いますw いつかハリーポッターをサラサラ読めるくらいになってくれたらなと夢見ています。

⭐︎悩み
小学校の壁は確かにあって、小学校1年生になり学校の宿題だので英語にとれる時間が少なくなりました。
まだ1年生は親の言うことも聞いてくれるし英語を使うことの抵抗もあまりなかった気がします。
もう一つの壁と聞いていた2年生も大きな壁でした。
日本語で全て通じて、学校では全て日本語なのになぜ英語を使わないといけないのかと感じることもあり、頭の中での英語スイッチが入りにくくなってきていると感じました。
3年生の現在も学校の帰りも遅くなり、宿題も増え、日本語で過ごす時間がほとんどなので、英語スイッチが入りにくいと感じます。なんとか英語力を伸ばしていくにはどうしたら良いかと日々試行錯誤しています。
語彙力も楽しく伸ばしたいですが、現実なかなか伸びずモヤモヤとすることもありますが、ひとまず英語を使えて楽しいと思う気持ちを壊さないようにと焦らないようにと自分にいい聞かせていますw

⭐︎年少女子
こちらは姉がオンラインレッスンを受けてきているのをみているため、『私もレッスン受けさせて』 とずっと言われてきましたw レッスン受けたすぎて泣き喚かれた日もありますw
今は正直子守代わりにバズのレッスンをお願いすることも多いです。 姉の宿題を見ないといけない時にレッスンを入れさせてもらい、子守をしてもらっています。
レッスン大好きなので、1時間でも平気で先生とおしゃべりを楽しんでいます。 流石に適当におしゃべりだけではよくないかなと思い、カヨさんに相談させてもらい、Readingの要素を取り入れてみたり、phonicsでの単語読みの練習をしてみたりしています。
まだまだこれからお世話になっていくことが多いと思います。

バズに出会えて、カヨさんに出会えて、素敵な先生に出会えてなんとか英語を続けていけています。
娘は今一番行きたい国はフィリピンで、先生たちに会いたいと言ってます。

素敵なレッスンを提供してくださってバズには感謝しています。
バズがなかったら、、ここまで英語力伸ばせてなかったと思います。行き詰まって、私が諦めていたかもしれないです。

これからも宜しくお願いします♡

“親の全部やらなきゃ”から脱却した賢さと余裕があるお福分けじゃないですか?!

もちろん親でなければダメなおうち英語の要は手放さずコントロールし、それ以外、人に任せれるところは上手くアウトソーシングなさっているな、という印象✨


ということで、

「戦略的アウトソーシングマスターや~」

と言いたくなってしまった、というわけです。


おうち英語も外注を上手く使いこなして

楽しく効率よくやっていくのはアリなのですが、

大事なのは【戦略的】でなければならないということ。


たまに丸投げ外注でなんとかならないか,,,

とお考えになる方もいらっしゃるのですが、

残念ながらおうち英語は完全外注は無理ですね。


お金で買えない労力の部分は絶対あると思ってます。

だからこそおうち英語に取り組んでおられる方って

お子さんに愛情深い方だよな~と思ってます✨


本当にね、我々は偉いですよね!
(自分で自分のことを褒めましょう✨)


でも長いおうち英語なので、全部自分でやると疲れてしまう。

そんな時には、是非バズの先生にベビーシッターしてもらってください💛





ありがたいことにお福分け続いております✨

また次回もきっと素敵な方が登場してくださいます!

どうぞお楽しみに~!



応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村