【おうち英語】イギリスSPaG programにみるネイティブの文法学習、そしておうち英語っ子と英文法


Englishbuds 管理人 MommyKayo です。



Englishbudsでも今週から

Jolly Phonics&Jolly Grammarのレッスンが始まり

私も新学期気分を味わっているところです♪


息子のディスレクシア疑惑から縁あって

このように講座まで開かせてもらうくらい

深く関わらせてもらえることになっている

Jolly Phonics & Jolly Grammarは

現在、イギリスのPrimary School(小学校)において

読み書き、そして文法学習のために

広く活用されているメソッドです。



Jolly Phonicsは比較的新しいメソッドで

Jolly Phonicsは1992年に誕生し、

そしてその後2006年に

Jolly Phonicsのフォローアップ、文法学習のために

開発されたのがJolly Grammarです。




この新しいJolly Phonics & Grammarが

ここ数年で一気に知名度が上がった理由の一つに

イギリス政府が2013年に打ち出した

SPaG program

において

Jolly Phonics & Jolly Grammarが

公教育現場における推奨教材の一つとされたこと

が挙げられると思います。




このSPaGは

Spelling (綴り)

Punctuation (句読点)

and

Grammar (文法)

の頭文字を取ったものであり

つまりのところ


イギリス国民の国語力低下への懸念

その状況を改善させるための政策

と言えます。




こうして具体的に国を挙げての政策として

積極的に動いているところを見ると

イギリス政府にかなりの危機感があるのだと思います。。。




おうち英語に関わっていると

知らず知らずのうちに

英語系新興宗教(!)に入信し

盲目的に

ネイティブ信仰

してしまう場合も・・・(^^;



その教義は


ネイティブが話す英語こそ是


(教祖の言葉は神の言葉・・・)




そしてその信仰が深くなりすぎて


ネイティブの英語が

間違っているわけない


とまで盲信してみたり・・・(^^;


神のことを疑っちゃ罰が当たる~💦



みたいな。。。



でも実際のところは

ネイティブの英語が正しいどころか

英文法、スペリングの乱れが

イギリスで大きな社会問題となっているんですよね。。。




ネイティブだって

文法を間違うこともあれば

スペルミスをすることも普通にある。


冷静に考えてみれば至極当たり前のことなんですが(^^;



日本人の私たちだって

日本語で普通に文法ミス、漢字の書き間違えするなど

日常茶飯事ですもんね💦



日本でも

日本語の乱れが指摘されるように

イギリスでも同じように英語が乱れてきているのでしょう。



言語は時代と共に変化していきますから

乱れと取るのか変化と取るのか

難しいところはありますが

やはり言語としての品格・教養を保つ上で

譲れない一線はあるようです。



そんなわけで

イギリスでも国を挙げて

正しいスペルが書けるように

洗練された英文が書けるように

教育現場で改革が行われています。



現在、Englishbudsでは

Jolly PhonicsとJolly Grammar1~3のレッスンを

ご提供しており、

より良いレッスンをご提供するために

教材研究を怠らないようにしております( ̄_ ̄)ゝ




Jolly PhonicsとGrammarの教材・カリキュラムを知れば知るほどに

文法・スペルの乱れは深刻なんだろうな・・・

と思わざるを得ません。。。




何度も何度も復習する機会が

カリキュラムに組まれていることが

Jolly PhonicsとJolly Grammarの魅力の一つでもありますが

この何度も感が本当にすごくて(^^;


「えー、またかー!」

と思ってしまうほどある意味しつこいのですが、

そう思うほどに復習する機会が

定期的にふんだんに与えられています。


その様は

一歩進んで二歩下がる~♪

のよう。(例えが昭和)



この定期的な反復が定着を促していくのですが

母語である英語をネイティブが

ここまで丁寧に繰り返し学習していくのは驚きでした。



特に私は長年日本の高校で教えてきて

その日本の学校英語のカリキュラムの淡白さと言いますか、

単元毎の学び切り方式に慣れ親しんだ者からすれば

この反復方式は

「ちょっとしつこいんではないですか?

簡単すぎやしませんか?」

と思ってしまうこともありました。。。



しかし、逆の視点から考えれば、

ここまで丁寧に反復を繰り返して

定着させるカリキュラムになっているのは

教えると言うよりも

クセの矯正思い込みの修正

が目的なのではないか・・・と思えてきます。



ずっと使っている

言い回し・文法・スペリング、

どれも正しいと思っているから使っているわけですよね。


そしてコミュニケーションレベルでは

十分に通じる、困ったことはない、

となれば

「それでOK、何があかんの?( ̄_ ̄)」(開き直りか!)

となりますよね。



なくて七癖

と言いますが、

自分は正しいと思い込んでいることやクセは

誰しもあるもの。



そしてそれらは信念ともいうべきものに支えられていますから

かなり頑固で1回や2回の指摘では直らないんですよね~~~💦


ネイティブの文法矯正、正しいスペル定着

というのはなかなかに大変なのでしょうね~。

ネイティブも苦労あるんですね~。

お気の毒に~。




と他人事みたいに言ってますが・・・

これっておうち英語っ子も同じ

だと思います!!!



わが家の娘も

先日の

【娘に聞いてみた】おうち英語で育った子はどう思ってるの?!

あくまで自分の場合ですが、学校でしっかり文法を勉強するまで文法というものをあまり意識せず感覚で話したり書いたりしていたので、高校で習う「文型」を理解するのにかなり困りました。(実は未だによく分かっていないです…乗り越えられてないです…)

周りの子は文法を普段から意識して英語を読んでいるようだったので、割とスッと理解している子が多くて焦りました。

第5文型で文を書いてみよう!と言われても「SVO…Cだっけ?」「えーっとOってなんだっけ」という感じなので、理論的に英語を理解できるようになりたいです。

とコメントしておりましたね・・・( -_-)


確かに高校時代、

何回OとCを説明しても

これぞ馬耳東風!!!と言わんばかりに

理解してくれませんでしたから・・・( -_-)


わが家の娘以外のケースでも

私のJolly Phonicsの講座は

同音異綴りコースからライティングの宿題を

お出しするようにしているのですが

そのライティングを添削しながら

やはり皆さんそれぞれにクセ・思い込みをお持ちだな・・・

と思っております。



何回も指摘するのですが

何回も同じGrammatical Errorが登場するという

いたちごっこぷり・・・(^^;


文法というのは

その言語を操るパソコンで言うなら

OSみたいな存在だと思うのですが、

そのOSには2種類あるような・・・。



OSをあーだのこーだのやりながら

自分で本を見たり人に教えてもらいながら

苦労しながら組み立て

「あのパーツはどうしたら手に入るん?

ここのパーツうまいこと機能してない!!!


とりあえず動くけどラグい!!!

処理速度遅い!!!」

という若干ポンコツ感あるOSっぽいのが

臨界を過ぎた大人の英語学習で得た文法OSで、

一方、

「市販のパソコンだから

OSなんて最初から入ってるよ。

何が入ってるかも知らんけどスイスイ動く~。

でも自分で作ったわけじゃないから


何か不具合があっても自分じゃ直せないよ~」

になっているのが

母国語方式で身に着けた文法OSなのかも・・・

と思ったり。

言い得て妙かな。(自画自賛)



自前でOSをパーツから

組み立てることを余儀なくされた親世代の私たちにとって

文法というものは学習するもの!

というイメージが非常に強く植え付けられていますが

ネイティブ、おうち英語で育った子たちにとっては

【学習するもの】というよりも

【矯正するもの】

という位置付けの方が正しいかもしれません。




歯列矯正で言うなら

ガタガタの歯並びよりきれいな歯並びの方がいいよね!

的な。

(例え話ばっかりもういいです)



歯列矯正にも時間が掛かるように

おうち英語っ子の文法矯正にも

やはり根気と時間が掛かるなぁ・・・

とJolly Phonics & Jolly Grammarの指導を通じて

感じているところです。



そんなわけでこの春からも

根気強く、時間を掛けて

おうち英語っ子たちの文法矯正の

お手伝いをしていきたいと決意を新たにしているところです♪


楽しみながら頑張っていきたいと思います(^^)


受講者の皆様、

今期もどうぞよろしくお願いいたします♪




応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村