喜びお福分け企画【おうち英語体験談】第56回 環境整えババアさん
Englishbuds 管理人 MommyKayo です。
今日は水曜日、お福分けの日!
コードネームがパワーワードすぎますが
私が付けたんじゃありませんからw
バズには私以上のババアはいないので
私がバズラーさんのことをババアとお呼びすることはなくw
いったいどうして
環境整えババアとご自身のことを
称されるようになったのか、、、
その経緯はお福分けに!(趣旨違うw)
それでは、どうぞ~💛
皆様初めまして。
4年生の娘Cが
バズらせていただいております。
グループレッスンには
あまり参加していないので、
本当にはじめましての方ばかりでしょう。
なぜ我が家に赤紙!?
と、
かよ先生にメッセージしましたが、
我が家のように、
「親子でのおうち英語」をある意味で
「辞めた」ご家庭にも
届きますように。
我が家は2回、
かよ先生に大きく救われています。
絶妙なタイミングで
闇から救い上げることから、
私はカヨ菩薩と呼んでいます。
まず一回目は入会時。
幼児さん時代です。
お恥ずかしい話、
私は職業が英語講師なんです。
なのに我が子とのおうち英語が
全くうまくいかず、
でも、
生徒さんからおうち英語の
アドバイスを求められ、
病んでいました。
その矛先は娘にいき、
英語が伸びないこと、
やろうとしない態度に
イライラMAX。
ちょうど園でのタスクも
増えた時期と重なり、
一時ストレスからか、
言葉がうまく出なくなりました。
日本語はもちろん、
英語も。
全て私のせいだと思いました。
そんな時に
おうち英語の先輩から
バズを紹介していただいたんです。
今でも覚えています。
「かよ先生、私、
英語講師ですが、
スパイではありません。
コンサルお願いできませんしょうか?」
という主旨のお願いしたと思います。
画面上でお会いした時、
本当に菩薩に見えました。
温かく受け入れていただき、
貴重なアドバイス、
「好きなゲーム、
英語でやっちゃいな」
をいただきました。
(もちろん他にも色々
貴重な助言いただきました!)
私は娘に関して
英語を教えるおうち英語を辞めて、
「環境整えババア」となりました。
肝心の英語力ですが、
そりゃあもうRobloxに関する英語(だけ)は
みるみる伸びました。
もう母は口も出せない状況。
アカデミックな英語とは
程遠いのですが、
バズのありがたみを
感じた事件が。
ある時期、
学校の勉強も遅れていて
何事にもマイペース過ぎる娘は、
学校のお友達と
うまくいかない日々がありました。
私は心配でしょうがなかったのです。
でも本人は、
「私には
〇〇(バズの先生)も
〇〇(バズのゲーム友達)も
いるしな〜」
と気持ちを切り変えていたことがあったんです。
「英語」という共通言語のおかげで、
ど田舎の2クラスしかない
小さな学校以外に、
居場所が作れていました。
そしてカヨ菩薩の救い2回目が
今回の赤紙です。
娘は4年生。
もう私の環境整えババアにも
限界がきていました。
相変わらず英語講師として
ご飯を食べている私は
夕方がレッスンのピーク。
娘の英語環境を整える体力と気力が
なくなってきてたんです。
おうち英語、完全引退か…
と白旗を用意していたところ、
今回赤紙が。
やんわり辞退のメッセージを送ると、
・そんな予感がした!
・過去を思い出せ!
・引退はさせん!
との返信が。
その言葉がすごく刺さったんです。
私には頼れる菩薩もいる!
今こそ出陣じゃ!
ということで、
この赤紙を受け取ってから、
バズの先生と
・ゲーム
・ラズ読書
・英語一行日記
を復活させています。
ネット上のおうち英語を見ていると
語りかけや、
子どもと一緒に英語を学ぶ、
など素敵な活動ばかり。
ただ、
我が家のように、
親が英語が話せても
バズに丸投げが合う家庭もあるんです。
共に頑張りましょう♪
バズには意外に英語講師をされている方
多く在籍してくださっているんです✨
英語が苦手というママさん、パパさんからすれば
「親が英語ができるなんて百歩くらいリードしてる!」
と思われてしまうかもしれないのですが
おうち英語に関して言うと
そんなにメリットにはならないのではないかと私は思ってます。
【おうち英語】親の英語力の使いどころ | Englishbuds
英語の先生が親であるメリットってある?! | Englishbuds
むしろメリットよりデメリットして
「できて当たり前でしょ?!」的な
プレッシャーの方があるのでは、、、
と思っております。。。
昔、英語講師ママ座談会もやってみましたが
お悩み等も同じだった気がします。。。
みんな立場、環境ごとに悩みもあるし、
メリットもデメリットも。。。
どこの世界も「隣の芝生は青く見える」ですよね。
でもここまでたくさんのバズラーさんと
お付き合いさせていただいてきた私が断言しますが
皆さんの芝生、めちゃめちゃ青々しています!
それぞれのお宅ごとに
芝生の手入れ法違いますし、もちろん大変な作業なんですが
皆さん与えられた環境で頑張っておられますよね!
おうち英語には苦労もあれば、喜びもたくさん
これからもバズラーさん同士、
共有しながら頑張っていけたらな💕と思いました。
そんな思いにさせてくださった
環境整えババアさんに捧げるカルタはコレ↓
バズラーのおうち英語体験に涙あり笑いあり。
来週も続くよ、お福分け!
どうぞお楽しみに✨
にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。