【おうち英語あるある】我々はアウトサイダー・尾崎豊が似合うのだ✨


Englishbuds 管理人 MommyKayo です。

奇しくもお福分けの替え歌が

2週連続尾崎豊になりました✨


若いママさんたちに

尾崎豊ってピンと響いているんでしょうか?

一抹の不安を感じながらも・・・。



尾崎豊と言えば

若者の魂の代弁者ですよね。


世の中の枠組みにハマり切れない気持ち、

抵抗する気持ちを歌い上げていますよね。



お福分けの替え歌はいつも

お福分けの内容に合う歌詞を含む曲を探し

そこから他を苦し紛れに替える、、、

という作業をしてます(^^;


尾崎の歌、2曲も

別に私の思想を歌い上げたくて選曲したわけではなく

お福分け22弾指示厨ママさん回では

「指示厨からの卒業」と言いたいがため、

お福分け23弾ペンギンオタクさん回では

とにかく もう 
オンラインレッスンでは 話したくない」


の部分を使いたいがためだけで

その他の部分をなんとか頑張って替えた、

というところが制作秘話(そんな大したものかよ・・・)

となります。




でもですね、

不思議なもので尾崎豊の歌を替え歌していくと

なぜかやはり大人(早期英語教育反対者)に

一言モノ申してやりたくなる気概に駆られるのですよね。


不思議なものです。


あのメロディーが、詩が、

アウトサイダーである悲しみを刺激するのでしょうか。


学校講師の仕事を辞し

家に引きこもってバズの仕事だけをするようになり2年。



自分で言うのもなんですが

私、だいぶヤベー価値観になりつつあります。



毎日接しているのがバズラー、バズっ子ばかりなので

バズが完全にデフォルトになりつつあります。



おうち英語の基準も

いつの間にかバズが基準になりつつあり

時々SNSで覗き見る様々なおうち英語にさえ

温度差をバリバリ感じることもあります。



いわんや早期英語教育に根強く反対する人をや。。。
(いきなり古語)



自分がおうち英語をしてきたときの

周囲の反応とか雑音とかに

いろいろと思ったことはありましたが

今は環境が私をさらなるキワモノにしてしまったので

さらに思うことはありますが

ここまでキワモノ感が強くなると

「議論すら無駄」と思うようになり

デビルマン度をドンドン上げている感じです。


でもね、歌になるとポロッと出ちゃうんでしょうね。

魂の叫びですよね。



そして不思議と

今回の2曲の替え歌、

いつもより反響がありました✨


やっぱりアウトサイダーの人の魂に響くんだwww


響いちゃった人、

貴女も私と同じキワモノよ💛


「キワモノじゃない!」と否定しているかもしれませんが

毎週水曜日8時を楽しみにしている時点で

だいぶオカシイですからね。。。



もう娑婆には戻れぬと覚悟して

邁進してまいりましょう。


尾崎やっぱりいいよね!


僕が僕であるために 
勝ち続けきゃならない

正しいものは何なのか 

それがこの胸に解るまで

僕は街にのまれて

少し心許しながら 

この冷たい街の風に 

歌い続けてる



応援お願いします♪

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村